2021/09/08
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院では口腔内を保湿する「うるおいジェル」を販売しております。
口腔乾燥が気になる、乾燥で食事がしにくい、長時間口を開けている方にお勧めしています。
使い方は、清潔な指に適量を取り出し、お口の中に満遍なく塗ります。その後吐き出しましょう。
また、スポンジブラシ等につけても良いです。
※歯磨き粉ではありません。
口腔乾燥は歯周病や虫歯、さらに味覚異常の原因になります。
口腔乾燥にお悩みの方、是非相談してください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院ではいろいろな歯科補助剤を用意してあります。
お口の中に何らかのお困りごとがあれば、それに合わせた提案をさせていただけたらと思います。
気になることはご相談ください。
2021/09/07
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
「歯石がついてきたら自分でとってました」
とおっしゃる患者さんの声を耳にすることがあります。聞いてみると、ドラッグストアに売っている歯石取りの「スケーラー」を使って気になる歯石を取っていたそうです。
結論から言えば、ご自身での歯石取りはお勧めできないですね。慣れない手つきだと歯や歯茎を傷つけ、出血させる危険があります。
また「スケーラー」は刃物なので扱いには十分注意が必要です。
実際、歯科衛生士は実習と経験を重ね、国家試験に合格しないと患者さんの歯石取りをすることができません。
学んできた歯科衛生士にどうぞ歯石取りをお任せください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯石を自分で取ることはほぼ不可能だと思います。
歯科衛生士が自分の歯の歯石を取ることもなかなか難しいと思いますからね。
全くの一般人がそれをできるとは思えません。
無理をすれば歯茎を傷つけるのが落ちですからね。。。
2021/09/06
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
初めて当院に来られる場合、web予約でもお電話のお問い合わせでもどちらでもご予約は可能です。
web予約で空いてないお時間帯でも、痛みが強い方や詰め物がとれて気になる方など、可能な限り当日にお口の中を見させていただくこともできます。
初診時には、お口の中の状態を全体的に見させていただいて、今後の治療の進め方や治療内容をお話させていただきます。
ご自身のお口の中の状態を知るためにも歯科医院に行ってみてはいかがですか。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院ではwebでも、初めて来られる患者さんは予約を取ることが可能です。
一度でも来院された方は、電話予約をしていただくことで対応しています。
たまに、電話をしても出なかったということがあるかもしれませんが、その旨はご理解していただきたく思います。
2021/09/04
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院に初めていらっしゃる患者様にお願いです。
当院では初診時、“お話と診査”をメインに進めさせていただいております。
最初から歯を抜いたり、神経を取ったり、、、とがっつり治療に入ることはしていません。
まず、診察室に入っていただいたら、歯科衛生士よる初診カウンセリングを。
そのあとにお口の中の診査、口腔内の写真撮影をし、歯科医師による診察に入ります。
お時間は1時間程見ていただきたいです。
この1時間を長いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかしこの時間は今後治療をスムーズ進めていくために大切な時間です。
患者様と今後より良いお付き合いをしていくためのお願いです。
どうかご理解いただきたく思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では初めて来られる患者さんに、トリートメントカウンセリング資格をもつ歯科衛生士が初診カウンセリングを行っております。
患者さんの主訴はもちろんですが、今後の治療についてやこちらの治療方針についてお話しています。
これをすることで治療がスムーズになりますし、当院が予約制で診療を行っていることについても理解していただけると思います。
その際には、お時間を1時間ほどいただいておりますので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
2021/09/02
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、患者様から1番奥の歯の裏側が磨けないというご相談を受けました。
確かに歯ブラシだけではその部分を磨くことができません。
そこで、歯間ブラシを使うと磨けることを患者様に確認していただいたところ、そんな使い方があるなんて知らなかったと驚かれました。
歯間ブラシは歯と歯の間の隙間が大きい人、ブリッジを装着している人が使うものというイメージがあるかもしれませんが、それだけではありません。
ご自身が磨きにくい、磨けないと感じた箇所がありましたら是非ご相談くださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
患者さんにとって磨きにくい場所は存在しますね。
それは歯並びだったり、ブリッジがあったり、頬の張りの強さが影響していたりと理由は様々ありますね。
もし、自分でお気づきならご相談くださいね。
補助道具なども使用して、清掃できるようにご指導したいと思います。