2021/07/14
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近、InstagramやYouTube、TikTok等で歯ブラシや歯磨き粉関連の投稿をよく見ます。
また、ドラッグストアの歯磨きコーナーはかつてに比べるとほんとに大きくなりましたね。
これは、歯科に対する意識が高まっている証拠であると思います。
しかし、一方で日本の定期検診の受診率はいまだ低いままですね。
たしかに、歯周病や虫歯予防に関しては毎日のホームケアがとても大切です。
しかし、どんなに綺麗に磨いてもやはり落としきれない汚れはありますし、歯石は日常のブラッシングでは取れません。
また、虫歯や歯周病は初期の段階では症状のないことが多いためご自身で発見するのは難しいかと思います。
ぜひ、定期検診でクリーニングとお口のチェックさせてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
定期健診は予防を全うするには絶対必要なことだと思います。
しかしながら、その受診率は決して高くないのが本当のところですかね。。。
その大切さを本当は全ての国民が知るべきとだとは思いますが、痛みが出ないと行きたくないのでしょうね。
でも、それだと大がかりな治療になることが多いです。
できるだけ虫歯や歯周病にならないよう、定期健診と歯のクリーニングをさせていただけたらと思います。
2021/07/09
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
治療が終わったら来なくなってしまう患者様もいます。
ですが、治療した歯は天然歯よりも虫歯のリスクが高まります。
歯と詰め物の境い目や被せ物の境い目など汚れが溜まりやすくなってしまい、そこから虫歯になる可能性があります。
定期検診に来ていただければ、再び虫歯になるのを防ぐために、汚れの除去や初期虫歯の発見、歯肉や歯のチェックをさせていただけます。
当院では患者様に合わせて定期健診の間隔を決めさていただいております。
ぜひ、ご自身の歯を守るためにも定期検診に通うようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
治療が終わってしまうと、もうこれで大丈夫と思われるかもしれませんね。
でも、実はここからが正念場だと思ってもらった方がいいです。
口腔内の虫歯菌や歯周病菌をゼロにすることは、できませんからね。
日常の歯磨きはもちろんですが、定期健診には来ていただき清掃と管理をしていきましょう。
2021/07/08
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さんは、歯ブラシをどのように動かして歯を磨いていますか?
患者様に実際に歯磨きをしてもらうと、大きく動かしていたり奥歯が上手く磨けていない方がとても多いです。
そこで歯茎が炎症していて出血がある、痛みがある、ポケットが深い方にお勧めのバス法という磨き方の説明をしたいと思います。
まず毛の先を歯の根の方向に向け、歯の面に対して45度の角度で歯茎に当てます。
ポケットに毛が入るようにします。
動かし方は左右に振動を加えるよう細かく動かします。奥歯は毛先を斜めに当てて動かしてください。
バス法は、歯と歯茎の境目やポケットの中の汚れを取る効果があります。
しかし、誤った操作をすると歯茎を傷つけてしまうので、やり方がわからない方は気軽に歯科医師や歯科衛生士に聞いてみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きの方法については、言葉で説明するのは正直、難しいですね。
得意なところと苦手なところは個人によっても全然違いますからね。
気になる方は、直接指導をしてもらうのが一番いいと思います。
鏡を見ていただきながら、ブラッシング指導をいたしますよ。
2021/07/08
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
子供の頃から虫歯になりやすく、歯医者にお世話になり続けていると月に一度定期健診をされている方の口腔内を診させて頂いています。
数ヶ月前から虫歯があるのですが、ご自宅でのケアは悪くなく、ご本人も削りたくないとのことで様子を診させていただいています。
まだ数ヶ月ですが、穴が大きくなっている様子もなく、痛みなども無いとの事なので、今回も経過観察をすることになりました。
毎日のケアが上手く行えることで削るリスクを減らすことが出来ます。
定期的に診させていただく事で口腔内リスクを知ることが出来ます。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
定期健診は非常に大切だと思います。
一度でも虫歯や歯周病の治療を受けた人は特に大事だと思います。
なぜなら、完全にそのリスクを無くすことはできませんからね。
また、感染してしまうリスクは抱えているのですからね。
徹底管理が必要だと思います。
一緒に頑張っていきましょう。
2021/07/06
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
笑気麻酔はご存知ですか?
笑気麻酔とは、鎮静、睡眠、鎮痛作用を持つ笑気を吸入することで、リラックスした状態を作る吸入麻酔薬の一種です。
歯科に対する不安感や恐怖心といった治療時のストレスを和らげることができます。
全身麻酔と違い、完全に意識がなくなる状態ではないのですがリラックスした状態で治療を受けることができます。
歯医者が、治療が怖い、、そんな方はご相談くださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
笑気麻酔は鎮静法として一般の歯科医院では使われています。
これは、過度な恐怖心を持っている人にはリラックス効果があり、不安感を和らげる作用があります。
当院では主に抜歯の際に使用することが多いですね。
もし、気になるような方はお尋ねくださいね。