2021/05/30
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
テレビを見ているなど口がぽかんと開いているときはありませんか。
口が開いていると言う事は口呼吸になっています。口呼吸だと空気がそのまま体内に取り込まれるため細菌やウイルスに感染するリスクや口が乾燥状態となり虫歯や歯周病のリスクが高まります。
口が空いている自覚したら意識して閉じましょう。
また寝ている時の口呼吸は歯医者で治療方法があります。お気軽に相談してください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
口呼吸は様々な弊害をもたらしますね。
乾燥することによって、口腔内の細菌は活発になりやすですからね。
もし、自覚があるのならば口をしっかり閉めて鼻で呼吸するように頑張りましょうね。
2021/05/30
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
バイオフィルムという言葉は聞いたことありますか?
バイオフィルムとは、お風呂場の排水溝やキッチンの三角コーナーのヌメリなど粘性のある細菌の膜のことをいいます。
実はこのバイオフィルム、お口の中にも存在するんです。
口腔バイオフィルムは歯の表面に集まった細菌が時間をかけて形成されます。
そして古くなったバイオフィルムは日常のブラッシングでは落としきることができません。
このバイオフィルムを効果的に除去できるのがPMTCです。
PMTCとは専門家による機械的歯面清掃、いわゆる歯科医院で行うクリーニングのことをいいます。
当院ではメンテナンスの際にPMTCをさせていただいてます。
バイオフィルムは歯周病や虫歯の原因となりますので定期的にPMTCを受けましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
細菌が自らを守るために粘性のバリア膜を張ります。
このバリア内で守られている細菌は薬液をかけただけでは死ぬことはなく、そのバリア内で存在し続けます。
このバイオフィルムは口腔内の細菌にももちろん生じています。
そのため、薬液を使ったうがいだけではプラークといわれるバイオフィルムを除去することはできないのですね。。。
これを除去するには、歯ブラシを使ってこすり、器械的に除去することが大切です。
だから、ブラッシングが大切なのですね。
また、取り切れなかったプラークはこちらのPMTCで取る必要があるのですね。
そのことを理解していただき、日々のブラッシングを頑張っていただきたく思います。
2021/05/29
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯科医院で行うクリーニングをPMTCといい、歯科医師や歯科衛生士が専用の機器を使用してブラッシングだけでは落としきれない歯の汚れを落とすことをいいます。
特別な機器を使ってバイオフィルムごと汚れを剥がし取ることにより、汚れの付着を抑え、細菌の繁殖を抑制できる事がPMTCのメリットです。
PMTCを定期的に繰り返していくうちに、歯の表面がツルツルになっている期間が長くなり、虫歯や歯周病の予防につながるのです。
継続して受けることでだんだんと歯の表面がツルツルになるため一度受けただけではすぐには効果が出ず、まただんだんと汚れもついてきてしまうため、継続して受けて頂くことをおすすめします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
PMTCは定期健診の際にも行うようにしております。
いわゆる歯のクリーニングですね。
これを行うことによって歯の表面がつるつるになって、気持ちが良いものです。
プラークもある程度付きにくくなりますよね。
これを継続することによって予防効果も高まり、歯や歯茎には良いものですよ。
2021/05/27
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
定期健診で定期的に歯医者に通っている方と、痛みが出た時だけ歯医者に行く人では将来のご自身の歯の本数が変わってきます。
異常がないと思っていても、小さな虫歯ができていたり、歯周病が進行している可能性があります。
自覚症状が出た時にはすでに悪化してる可能性もあり最悪の場合、歯を抜くことになります。
定期健診に通っていれば、ご自身が気づかないお口の中の異常を見つけることができます。
将来、後悔しないためにも定期健診に来てください。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
年老いて後悔することの中に、若い時にもっと歯を大切にすればよかったという人が多いようです。
忙しさにかまけて、歯科医院に行かず定期健診をおざなりにしている人は少なくないようですね。
後々、後悔することのないように今のうちから、予防に励みましょう。
歯を失ってから、後悔しても遅いですよ。
2021/05/21
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
部分入れ歯や総入れ歯をお使いの方は就寝時に入れ歯を外されていると思いますが、保管はどのようにしていますか乾燥は入れ歯を変形させてしまいます。
更には乾燥と膨潤を繰り返すことによりひび割れの原因になりますので水に浸してください。
修理や増歯を行った入れ歯でしたら水に浸すことで刺激物を抜くことにもなりますので、水に浸しておくようにお願いします。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
入れ歯の保管は主に夜間就寝時に行うことだと思いますが、その際には乾燥を避けるようにしていただけたらと思います。
お勧めなのは、入れ歯専用のブラシで汚れを落としていただき、そして入れ歯洗浄剤を水に溶かし、その中に浸けていくのが良いのではないかと思います。
朝起きたら、水洗いして装着するようにすると、清潔な状態が保たれるかと思いますよ。
もちろん残存歯があるのなら、その歯のブラッシングも忘れずに行いましょうね。