歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯磨き粉の相談もします。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ステイホーム期間が長くなり、ストレスが溜まる日々をお過ごしかと思います。

ずっとお家に篭る日々正直辛いですよね。

そんなとき少しでも気分を変えるために歯磨き粉を変えてみませんか?

歯磨きは毎日行うものです。

毎日使うものを変えてみると少し気分が上がることでしょう。

また、歯磨き粉を変えてあげることによっていつもより丁寧に歯磨きしてみようかなぁという気持ちになるかも?

歯磨き粉のご相談大歓迎です!

いつでもお待ちしております。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨き粉にもいろいろな種類があります。

できれば、唾液検査などを用いて自分にとってハイリスクなものに対応できる歯磨き粉を選ぶようにした方が良いかと思います。

例えば虫歯のリスクが高ければ、それに対応した歯磨き粉が良いでしょうし、歯周病のリスクが高ければそれに対応した歯磨き粉が良いですね。

自分は、どの部分にハイリスクなのかを先ずは知っていただき、それから歯科衛生士の指導の下、歯磨き粉も選んでいただけたら一番いいのかと思います。

どの歯磨き粉が良いのか歯科衛生士に聞いてみましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨き粉の中に入っている殺菌成分IPMP(イソプロピルメチルフェノール)をご存知ですか?

歯磨き粉の中に入っている殺菌剤の性質は様々ですが、その中でもIPMPの浸透殺菌能力はとても高いです。

ですが安全性や環境にも優しく、ほとんど皮膚刺激はありません。そのため、歯周病予防にはとてもオススメで、歯周病予防の歯磨き剤に入っていることが多いです!

当院でも、歯周病予防の歯磨き剤にはIPMPが入っているものを選び、販売しているので、自分にはどんなものがあっているか担当の歯科衛生士などにお尋ね下さい!

 

(りんご歯科 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨き粉には歯周病予防に良いものや、虫歯予防に良いもの、口臭予防に良いもの、知覚過敏に良いものなどがあり、その成分は実は多様であります。

自分がどこに重点を置きたいかによっても、使用する歯磨き粉を変えるのは良いかもしれませんね。

どの歯磨きを使用したらよいか解らなければ、担当の歯科衛生士に気軽にご相談くださいね。

定期健診にいらしてください。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

治療が落ち着いたら定期検診に通いましょう。

定期検診では、虫歯や歯周病の異常がないかをチェックし、もし異常が発見されても早期治療を行うことができますので、それほど大きな負担がかからない場合がほとんどです。

また、異常がなければ歯石取りやクリーニング、必要によってはフッ素塗布といった予防処置を行います。

痛みが出る前に処置を始めることは、治療時の痛みや治療回数、経済的な負担を減らすことができます。

 

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の治療が終わったら、それで歯科医院に罹らないというのは良くないですね。

虫歯や歯周病は慢性疾患のため一度、罹ってしまったならその菌はゼロにはできません。

口腔内に存在はするわけですね。

そうなると虫歯や歯周病の再発をさせないために、定期健診と歯科衛生士によるプロフェッショナルケアは必要になると思います。

当院では、治療後には少なくとも3ヶ月に1回の定期健診をお勧めしています。

是非、それ以上悪くならないように一緒にお口の健康を守っていきましょうね。

 

定期健診は欠かさずに受けた方が良いかと思います。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

コロナ、大雪などで、外に出る機会がみなさん減ったと思います。人に合わないからと、口腔内への興味関心が減っていませんか?

普段お家でやるセルフケアはもちろん1番大切ですが、歯ブラシでは届かない歯茎のポケット内のお掃除(歯科医院で行うクリーニング)も将来歯を無くさないために大切になってきます。

また、口腔内をきれいにしていないと、風邪や糖尿病などの、健康に関わってきます。

人に会えない時期だからこそ口腔内をきれいに保ち、健康で大切な人に会えるように準備をしましょう!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

最近、新潟市は雪が降り積もったり、新型コロナの感染拡大のため街にも人があまりいないような気がいたします。

首都圏では緊急事態宣言が最発令されましたし、致し方ないかとは思います。

でも、そういう時期はワクチンの登場により、そう遠くないうちに消えていくのではないでしょうか。。。

虫歯や歯周病菌は一度罹患してしまった以上、口腔内には常在していますし、ゼロにすることはできませんね。

そのため、口腔内の管理を怠ると、また再発してしまう可能性が高いです。

定期健診と歯科衛生士によるプロフェッショナル・クリーニングは欠かさずに来ていただけたらと思います。

当院も飛沫感染予防には徹底して注意していますので安心して来ていただけたらと思います。

インフルエンザ予防。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 

歯周病菌はインフルエンザウイルスの活性化させ、感染リスクを高めてしまいます。

歯医者で専門的なクリーニングを行うことでインフルエンザ発症率が減少するという結果が出ています。

そのため今流行っている新型コロナウイルスについても同じことが言える可能性があるので一度歯医者で専門的なクリーニングをしてみませんか。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口腔内を清潔にし、歯周病予防に励むことはあらゆる感染症に抵抗できる可能性があります。

特にインフルエンザの発症率はグンと下げられるという実験結果があります。

そのことを踏まえて、口腔内を清潔にすることを心掛けていきましょうね。