2020/10/22
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
ご自身の口臭気になりませんか?
口臭の原因には種類があります。
飲食物による口臭や、生理的な口臭、病的な口臭、ストレスによる口臭などがあります。
口臭トラブルを改善したいのであれば、ご自身でケアすることはもちろん、歯医者さんでのクリーニングを受けることをオススメします。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
口臭の原因はいろいろありますね。
虫歯や歯周病が原因のことは多いです。
また、舌を含めてお口の中を徹底的にキレイにすることは大切です。
定期健診の際に、歯科衛生士によるプロフェッショナル・クリーニングを受けることをお勧めいたします。
2020/10/21
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
妊娠すると歯周病になりやすいとよく聞きます。
実際に妊娠中は虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
しかし正しい知識とお口のケアで予防することは可能です。
妊娠時に起こるお口の問題について以下のことが挙げられます。
・歯肉に腫れや出血がある
・冷たいものや熱いものがしみる
・歯や歯肉に痛みがある
・唾液が粘っこい感じがする
・気分が悪く、歯みがきができない
妊娠時のお口のケアや対策は、つわりの時は気分の良い時に歯磨きをするようにして、歯ブラシは出来るだけ小さいのを使うようにすると気持ち悪くなりにくいです。歯磨きができない時はぶくぶくうがいをしてください。
歯磨きの時は、下の方を向いて前かがみの体勢になり、歯ブラシを舌に当てないようにすると嘔吐感を避けやすいです。
また歯磨き粉は、香料や味の強いものは避けるとよいでしょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
妊娠すると、中にはつわりのために上手く歯磨きができないという方もいますし、ホルモンバランスを崩すために歯肉炎や歯周炎になりやすい方がいます。
できるだけ口腔内を清潔にし、虫歯や歯周病を予防していきましょう。
そのためにも、定期健診にはしっかり罹っていただき、その旨をお話させていただけたらと思います。
2020/10/20
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、初診時にトリートメントコーディネーターによるカウンセリングを行なっております。
現在の症状・お口の中の悩み・治療方針についてのご希望を伺います。
そして、今後の治療の計画についてご説明させていただいております。
また、治療に関しての事以外でも過去にトラウマがある等歯科に関して不安がある場合のご相談もさせていただいてます。
そのため当院では、初診時はお話のお時間が長いかと思います。
今後治療をスムーズに進めていくために大切なことですのでご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では初診時にトリートメントコーディネーター資格を持つ歯科衛生士が患者さん自身の現在の症状のみならず、その方の生活習慣やその方の治療に対して抱えている不安などをしっかりお聞きさせていただき、治療を進めるように配慮しております。
様々な理由で今まで歯科医院に来れなかったことがあるかと思いますが、その背景なども聞かせて頂けたらと思います。
その為に当院では初診の方には、お時間を1時間ほどいただいております。
その旨をご理解いただき、今後の治療がスムーズに進めるようこちらも努力したしますね。
2020/10/19
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯や外傷、堅いものを食べてしまった際に歯が欠けてしまうことがあります。
痛みなどが無かったり、奥歯で目立たない場合など、どうしていいかわからず、そのまま放置してしまう方もいらっしゃいます。
放っておくと、更なるお口のトラブルになる可能性があります。
痛みなどがなくても、一度歯科医院で診てもらう事をオススメします。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯や被せ物が外れていることに気づいていながら、そのままにしている人がいるかと思います。
これを放っておくことで痛みが出たり、痛みが出ないにしても神経が死んでしまったり、更なる悪化をを招き抜歯になる人も多くいますよ。
歯には自然治癒はありません。
そのままにしていて良いことは何一つありませんから、早めに歯科医院で診てもらうことをお勧めいたします。
2020/10/17
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
PMTCとは、歯科医師や衛生士といった専門家が(Professional)、専用の器械を使用して(Mechanical)歯を(Tooth)磨く(Cleaning)のことです。
歯や歯肉を傷つけない専用の器械を使い、ご家庭の歯磨きでは落としきれない汚れや歯垢を除去すると同時に、表面をツルツルに磨くことで歯垢がつきにくくなり、むし歯や歯周病の予防になるというメリットもあります。
PMTCで歯をクリーニングすると、むし歯や歯周病の原因となるバイオフィルムの除去が可能です。
また、コーヒーや紅茶、赤ワイン、タバコのヤニなどによる頑固な着色汚れを取り除くので、健康的で美しい歯本来の白さを取り戻すことができます。
ぜひ定期的にメンテナンスに通ってPMTCを受けましょう!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では定期健診の際に歯石取りのみならず、歯科衛生士が歯の表面を磨くこともしています。
これを行うことによって、細菌の塊で構成されるバイオフィルムを除去することができます。
定期的にこれを行い、歯や歯茎にとっても良い状態にしていきましょう。