2020/07/19
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
初期虫歯でエナメル質が解けた状態では、痛みはありません。
エナメル質下の象牙質にまで進行すると、神経に刺激が伝わり、冷たいもの、甘いものなどがしみるようになります。
さらに進行しますと、歯髄(神経)にまで達し、温かいもの、冷たいものにしみ、強い傷みが生じたりします。
虫歯が進行して歯髄が感染すると、神経を取らなければなりません。
神経を取った歯は割れやすかったり、折れやすくなります。
また歯の色が変色しやすくなります。
虫歯になる前に歯科医院でお口の状態を確認してみませんか?
早期発見早期治療がお口の健康、全身の健康につながります。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯が進行すると、痛みを感じるようになります。
神経に近くなるとその痛みは、かなり強く出てしまい、場合によっては歯の神経を取らなければならないこともあります。
もし、少しでも違和感や痛みを感じるようならば早目に治療にいらしてください。
そして治療後は、定期健診に来られて予防に励むことが一番いいと思います。
☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。
なお、7月23日(木)~8月1日(土)は引っ越し作業のため、休診となります。
8月2日(日)は10時~16時まで簡単ではありますが、内覧会を行う予定です。
ご迷惑をおかけいたしますが、その旨をご理解いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。
2020/07/18
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
適切なブラシ圧でブラッシングできていますか?
誤ったブラッシング方法をしてしまうと歯肉退縮や知覚過敏、根面齲蝕のリスクが上がります。
力いっぱい磨いたからと言って綺麗に磨けるわけではありません。
適切なブラシ圧は100から200gと言われています。
気になる方は計りで100から200gを測ってみましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き時の歯ブラシが歯面に当たる圧力は、上記に示すように100~200グラムと言われています。
これはかなり低い圧力です。
これ以上の圧力は歯や歯茎を傷つけてしまうかもしれませんので、注意が必要です。
一生懸命に歯磨きをするというのは、力いっぱいやることではないですので、その辺りは注意してくださいね。
☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。
なお、7月23日(木)~8月1日(土)は引っ越し作業のため、休診となります。
8月2日(日)は10時~16時まで簡単ではありますが、内覧会を行う予定です。
ご迷惑をおかけいたしますが、その旨をご理解いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。
2020/07/18
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きの時、フロスや歯間ブラシは歯磨きの前か後どちらが良いですか?と質問される事があります。
歯磨き剤にはお口の中に良い薬用成分が多く配合されています。
細かい所の歯と歯の間や歯茎の境目の汚れを取り除いてから歯磨きをすることで、薬用成分の効果が期待できます。
ですが…
汚れが沢山付いている事で、歯間部のケアに時間がかがる用でしたら先に歯ブラシで歯をキレイにしてから磨く事をオススメします。
ご自分がどちらなのか分からない方は歯科医院で聞いてみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きの際に、歯ブラシだけでのセルフケアでは十分に磨ききれないと思います。
極力、補助材も使用して日常の歯磨きに励んでいただけたらと思います。
☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。
なお、7月23日(木)~8月1日(土)は引っ越し作業のため、休診となります。
8月2日(日)は10時~16時まで簡単ではありますが、内覧会を行う予定です。
ご迷惑をおかけいたしますが、その旨をご理解いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。
2020/07/17
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯間の汚れを落とす時に有効なのが歯間ブラシです。
歯と歯の隙間にブラシを入れ、歯肉を傷付けないように優しく前後に動かし、プラークを取り除きます。
歯間ブラシを使った後はよくうがいをしましょう。
歯間ブラシの交換時期は、使い方、消耗の仕方によりますが、ワイヤーや、毛先が痛み出してきたら交換する必要があります。
長い時期使用すると雑菌が繁殖しやすいので、こまめに取り替え清潔に使用しましょう。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシのみのセルフケアでは、満足いくほどのブラッシングはできないとされています。
できれば歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助材も使用することが望ましいです。
もし使い方やサイズが解らなければ、相談に来ていただけたらと思います。
☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。
なお、7月23日(木)~8月1日(土)は引っ越し作業のため、休診となります。
8月2日(日)は10時~16時まで簡単ではありますが、内覧会を行う予定です。
ご迷惑をおかけいたしますが、その旨をご理解いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。
2020/07/14
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病や虫歯など様々な理由で被せ物をやり替えたり、入れ歯の修理をしなければならないことがあります。
そういった場合現在の状態と形が変わってしまうので、これまでと同じ形をとれなくなってしまいます。
もしもブリッジなどの被せ物の場合は、土台の歯がなくなってしまう状況になれば被せ物を再度行うことが難しいこともあります。
入れ歯であれば、いままでコンパクトな形で作っていたのが、大きい形にせざるを得ないケースも多くあります。
今ある状況を長く残し、お口の中の状況を変えないように定期健診で見させていただくことが皆様の心地よさにつながります。
歯を入れたら終わりではなく、長くお付き合いをさせてください。
スタッフ一同お待ちしております!
(りんご歯科医院 歯科医師A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
被せ物や詰め物、入れ歯のセットが終わると痛みがないので調整やメンテナンスに来ないという方がいなくはないです。
でも、そのような状況だとまた、痛みが出たり辛い思いをして通わなければならなくなる人が多いです。
歯科の場合は、治療をしてそれで終わりということはまずありえません。
どうしてもセルフでのケアには限界がありますからね。。。
できるだけ、3ヶ月に1回は来ていただき、プロフェッショナル・クリーニングを受けていただくことをお勧めいたします。