歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯がしみるのは、「酸」が影響しているかもしれません。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯がしみるという方、そのしみを悪化させる一つの原因として「酸」が考えられます。

プラーク(細菌の塊)から出る酸や、グレープフルーツ、黒酢、炭酸水などの酸でしみが強くなってしまいます。

フッ素は歯をコーティングし、酸から守ってくれるので、フッ素入りの歯磨剤で歯磨きをしたり水でうがいするだけでも少しは効果的なので、工夫して歯を守ってあげて下さい。

   (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 上記ブログについての院長の追加コメント

歯がしみる原因としては知覚過敏が考えられます。

上記の「酸」が原因と考えられることもありますので、心当たりのある方は、フッ素入りの歯磨き剤を使用した歯磨きと、炭酸水の摂取の仕方に注意しましょうね。

磨きにくい場所を知りましょう。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

  皆さん、歯磨きをしていて磨きにくいと感じる部位はありませんか?

歯並びが前後して重なっている所や親知らず、奥歯で歯ブラシの毛先が届きづらい所などはしっかりとブラシが当たらないために汚れが残りやすい部位となります。

そのような部位にはヘッドの小さなタフトブラシを使いましょう。

普段通り、歯ブラシで主体的に磨いた後に気になるところにだけタフトブラシを併用することで効率よく汚れを落とすことができます。

気になる方は是非、使ってみてください。

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 上記ブログについての院長の追加コメント

誰にでも、磨きにくい部位というのは存在します。

そこに、どのようなものが適しているのかは人によっても誓いますね。

歯科医院でその部位を確認してもらい、それに合わせた補助材の使用をお勧めいたしますよ。

被せ物には種類がいくつかあります。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 被せ物にはメリット、デメリットがあります。

保険内だから、保険外だからと決めるのではなく、自然な歯の色にしたい、虫歯になりにくいものがいいなど、どんな種類のものがあるか、自分のライフスタイルに合わせて選択してみてくださいね。

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 上記ブログについての院長の追加コメント

 被せ物にはいくつかの種類があります。

それは保険内のモノであったり、自由診療でないとできない物もあります。

当院ではその被せ物を製作する前に、患者さんに説明をさせていただき、了解を得てから製作に入るようにしております。

型を取る前は、そのお話をさせていただくことが多いと思いますので是非、聞いていただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。

歯磨きのやり方を是非、ご相談ください。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯ブラシだけでは6割程度の汚れしか落とせないと言われており、虫歯予防、歯周病予防という意味で考えた時にやや不十分と言えます。

そのために、必要になっているのが歯間ブラシやフロスといった補助的清掃用具です。

しっかりと使っているのに汚れが残っていると言われたという方は、もう一度使い方を見直してみてください。

歯間ブラシ、フロスともに真っすぐに挿入するだけでは不十分です。

歯面に沿わせて使いましょう。

また1か所につき必ず数回、少なくとも3回は動かすようにしてみてください。

ご自身でセルフケアの質を高めていきましょう。

           (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 上記ブログについての院長の追加コメント

日常の歯磨きは患者さん自身で、食後に行っているかと思いますがそのやり方は適切でしょうかね?

よくあることなのですが、ただ単に力いっぱ磨いていても効果は上がりません。

返って健康な歯質や歯茎を傷つけることもあります。

自分の歯磨きに自信がないようであれば、是非、当院にご相談くださいね。

舌を磨いていますか?

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯磨きの際、「歯」はもちろん磨くと思いますが、「舌」を磨くことはありますか?

舌には細菌や食べカス、粘膜のカスなどが白く付着します。

これは舌苔(ぜったい)と、言うのですが口臭の原因や誤嚥性肺炎の原因ともなるので、清掃が必要になります。

お薦めは軟らかい歯ブラシか舌ブラシを使用し、こすり取ります。

奥に入れすぎると、嘔吐反射を起こしやすいので舌を軽く前に突き出してブラシを奥から手前に動かしましょう。

注意することは、舌は非常にデリケートなので何度もこすったり、力を入れすぎると粘膜や味覚を感知する未来を傷つけてしまうこともあるので、一度で舌苔を切り取ろうとせず、数日かけて量を減らすようにしましょう。
           
           
             (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きの際に、鏡で舌の表面を見てみましょう。

うっすらと白い膜が張ってあるぐらいなら、問題ないレベルですが、中には真っ白になっている人がいます。

こうなると、口臭の原因にもなりますのでできるだけ除去することをお勧めいたします。