2020/01/17
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯は過去の歯科治療で詰め物や被せ物をしている歯も虫歯になったりすることもあります。
特に詰め物の内部に虫歯ができると、気づかないうちに患部が奥深くに達してしまいます。
神経を抜いた歯の場合は、痛みも感じにくいので発見がさらに遅れがちです。
歯石の除去を兼ねて、虫歯のチェックも歯科医院で行いましょうね。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
定期健診では歯周病の検査のみならず、虫歯の検査ももちろん行います。
被せ物や詰め物の虫歯は、なかなか発見しにくいところがありますが症状やレントゲンなどで判断することが多いです。
気になる方は、是非、健診に来られてくださいね。
2020/01/16
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨剤を使って歯を磨いている方は多いと思います。
最近の歯磨剤はフッ素成分が多く配合されているものが増えています。
フッ素以外にもたくさんの歯に良い成分が配合されています。
歯磨き後、しっかりとうがいをしてしまうと、その成分はそのまま流されてしまいます。
そんな時は、大さじ一杯くらいの一口で入れられる量のお水でブクブクと全体に行き渡るようにうがいをしてください。
少しでも長くお口に残すと良いですよ。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉の中に入っているフッ素効果は、虫歯予防に良いです。
そのため、歯磨きをした後のうがいの仕方も気を付けていただいて、少しでも長くフッ素の効果を期待できるよう軽めのうがいとしてくださいね。
2020/01/15
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お口の中で口臭の原因ともいわれる細菌が多くついている場所があります。
忘れがちですが「舌の後方」の部分です。
舌を見ると白い苔のようなもので覆われている時があります。
これを舌苔と言います。
この舌苔もブラシなどで磨きとってあげましょう。
舌ブラッシングのタイミングは寝る前、起床後がお勧めです。
これは寝ている間、唾液の分泌量が減り、細菌が増殖しやすい環境になっているからです。
舌の後方を中心に数回、軽く磨いてあげると良いでしょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
口臭の原因は、細菌から発生するガスが問題となります。
細菌の数を減らすことが大切ですが、歯のみならず舌にも最近は多く存在します。
よって、舌のお掃除も必須と考えていただいたほうが良いと思います。
是非、日常の歯磨きの際に舌も磨いてあげて下さいね。
2020/01/14
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ブラシ選びは毎日歯をケアするのにあたってとても大切です。
歯ブラシが自分に合っていないと磨き残しができてしまったり、歯や歯茎を傷つけてしまう原因にもなります。
歯ブラシ選びのポイントとしては、「ヘッドサイズ」「毛の硬さ」「毛先のタイプ」などがあります。
自分に合った歯ブラシが解らないという方は一度、歯科医院で相談してみることをお勧めいたします。
自分に合った歯ブラシを見つけ、歯磨きの効率を上げてみましょう。
(りんご歯科医院 歯科助手 Y.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシ選びは、いろいろな種類が各メーカーから販売されているので、その選択がなかなか難しいと思います。
一番いいのは、そのやり方や癖を歯科衛生士に見てもらって、自分に合ったものを選んでいただくのが一番いい方法だと思います。
気になる方は、ご相談いただけたらと思います。
2020/01/11
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
年末年始はたくさん外食したりする機会が多い方もいるかと思います。
お口の中をスッキリしたい方は健診とクリーニングがお勧めです。
普段の歯磨きではなかなか落とせない歯石を専門の器具でお勧めです。
虫歯の早期発見などもあるので、是非、この新年にお口の中をキレイにするのはいかがでしょうか?
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院で歯のクリーニングでお勧めしているのは、ハンディジェットという器械をしようしたパウダークリーニングです。
これは、アミノ酸粒子のパウダーを歯面に吹きかけて、細かい汚れも取ることが可能です。
歯間部の汚れもしっかり取れて、歯面はしっかりきれいになりますよ。
歯肉にもマッサージ効果があり、良いものだと思います。