歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯がしみませんか?

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

寒い季節になり、歯がしみる方が多い時期になりましたね。

当院では、新商品の知覚過敏用歯磨き剤を取り扱うようになりました。

商品名はメルサージュヒスケア ジェルです。

今まで取り扱っていたものよりもフッ素濃度が高く、虫歯予防率も高くなっています。

また、知覚過敏に効く薬用成分がダブルで入っているので知覚過敏を抑制してくれる強い味方です。

是非、一度試してみてくださいね。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

上記ブログについての院長の追加コメント

寒い季節になると格段と増えるのが、知覚過敏ですね。

これは、歯茎が下がったりして歯の根が露出すると、そこの部位にはエナメル質で覆われいないため象牙質が露出しやすくなります。

象牙質は表面に微細な穴が開いているためその穴を冷たい空気や水が通ることによって、神経を刺激してしまうのですね。

この知覚過敏の症状は虫歯の初期症状と似ていますが、全くの別物と考えていいです。

もちろんその判断は、なかなかわかりにくいでしょうから、気になる方はご相談くださいね。

当院ではこの知覚過敏予防のために新しい歯磨剤を導入しました。

日常のホームケアで使用していただけたらと思います。

 

※写真で示すような新春恒例となった「デンタル福袋」も初売りしますので見ていただけたら幸いです。

予防に役立ちますし、かなりお得な値段設定となっていますよ。

舌ブラシで舌を磨きましょう。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

舌の表面についている白色の薄皮状のもの、、、これは舌苔といわれる細菌の集まりでもあります。

口臭の原因ともなるので、舌苔の除去はお勧めです。

ポイントとしては、

1.1日1回でOK。朝がお勧めです。寝ている間に付着した舌苔を取りましょう。

2.専用の舌ブラシや歯ブラシを使いましょう。ジェルなどの使用もお勧めです。

3.鏡を見ながら、汚れのついている場所を磨きましょう。

4.喉の奥に細菌を送り込まないように奥から手前に動かしましょう。

5.舌はデリケート。強い力は必要ありません。

6.嘔吐反射防止のため、舌は思い切り前に出しましょう。

7.一回で全部きれいにする必要はありません。毎日コツコツと。

舌はうっすらと白くなっているのが、普通の状態です。

気にしすぎて、粘膜が赤くなるまで掃除することは止めましょうね。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

上記ブログについての院長の追加コメント

口臭の原因は、歯のみならず舌や口腔粘膜に付着している菌やその排泄物からなるガスだったりすることがあります。

そのため、日常の歯磨きの際に舌も磨くことをお勧めいたします。

でも、粘膜が赤くなるまでやるのは止めましょうね。

☆冬期休暇は12月28日(土)午前の部~翌年1月6日(日)となります。

何卒よろしくお願いいたします。

POICウオーターを、是非、使ってほしいです。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では、治療の前に「POICウオーター」というお水でうがいをしていただいています。

これは別名「タンパク分解型除菌水」といい、口腔内のタンパク汚れや細菌、ウイルスを分解殺菌してくれるお口の粘膜に優しいもので、虫歯や歯周病だけでなく、口臭予防にもとても効果的です。

きれいな精製水と超純粋塩を電気分解して作っているため、薬品は一切使っておらず、どなたにも安心・安全にお使いいただけます。

これからの季節、風邪予防にも効果的なPOICウオーター、ご自宅でのホームケアにいかがですか?

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

上記ブログについての院長の追加コメント

当院でお勧めのPOICウオーターは、今までの洗口液に比べて除菌力に優れています。

アレルギー反応も認められませんし、安全性は抜群です。(ただちょっと、味が良くはありませんが。。。)

でも、正しく使わないとその効果は激減します。

ご興味のある方は、まず当院でしっかり説明を聞いていただき、普段の歯磨きに使っていただけたらと思います。

 

 

日々のホームケアに、POICウオーターをお勧めします。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨きを頑張っているのに虫歯や歯周病になってしまうとお悩みではありませんか?

そんなお悩みをお持ちの方には、POICウオーターがお勧めです。

これはタンパク汚れを分解して浮き上がらせてくれるため、歯ブラシでは届きにくい歯周ポケットの中の汚れにも効果的です。

毎日のセルフケアの一環として取り入れてみてはいかがでしょうか?

ご興味のある方は、スタッフまでご相談ください。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.H)

上記ブログについての院長の追加コメント

POICウオーターはタンパク分解型除菌水と言われています。

その除菌力は相当強く、今までの洗口液では細菌が作るバイオフィルムを崩せずにいましたが、このPOICウオーターはそれが可能とされています。

そのため、歯周ポケット内に潜んでいるプラークにもかなり効果的に効きます。

これは超純塩と精製水を電気分解してpHをアルカリ性とし、口腔内に入れて中性化されます。

他の薬剤は一切、使用していないため薬の副作用はありません。

安全性も除菌力も他の洗口液にはない魅力があると、僕は思っています。

また、この効果を長持ちさせるためにオーラループ4+もお勧めしています。

もし、気になる方は当院スタッフにご相談ください。

有料となりますが、日々のホームケアにも最適ですよ。

 

歯を失わないようにしましょうね。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

抜けたままにしている歯はありませんか?

どうして、そのままにしているとダメなのでしょう。。。

1本歯が無くなることで、歯列のバランスが崩れ、隣合った歯が傾いてしまったりして、無くなった歯の隙間に別の歯がずれ込んできます。

歯が斜めになったりすることで、歯磨きが上手くできなくなり、汚れが落としにくくなります。

そのことで虫歯や歯周病の悪化につながることもあります。

歯が無くなったら、歯科医院でご自分に合った治療法を相談しましょう。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

上記ブログについての院長の追加コメント

抜けた歯を放置していくと、上記のようなことが起きるのは良く知られていますね。

歯が傾いたり飛び出たりして行くと、本来の位置で噛むことができなくなりますね。

つまりは咬合のバランスを崩してしまうのですね。

そうなると、よく噛めないことから顎関節症を引き起こしたり、姿勢を崩したりしやすいです。

また、脳神経系にも影響があることが知られています。

もし、歯を失ったら早めに歯科医院で対処していくようにしましょうね。