歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯周ポケット内の歯石を完璧に除去することは、非常に難しいのです。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯石を取る際、歯茎より上についている歯石なら、一度で全部の歯の歯石を取ることも可能ではあります。

しかし、歯周病が進行してくると歯茎との境目(歯周ポケット)が深くなり、その中に歯石がこびりつき直接目で見ることが難しくなります。

この歯周ポケット内の歯石を指先の間隔を頼りに、手探りでしかもなるだけ痛くないように確実に歯石を取るのは時間もかかります。

また、全部の歯が中程度の歯周病にかかると、その歯周ポケットの総面積はその人の手のひらと同じとも言われています。

そのため、歯周ポケット内の完璧なるお掃除は1回では、ほぼ無理なのです。

従って、そうなる前に定期的に歯石を除去することをお勧めいたします。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

上記ブログにおける院長の追加コメント

歯周病になってからの、歯石除去は上記に述べたように相当時間がかかります。

歯茎に潜っている歯石を取り除くのですから、手探りでやるものと言ってよいと思いますからね。。。

そのため、歯周病になって慌てるよりも、そうならないように定期的な歯石の除去が必要になりますね。

ホームホワイトニングをお勧めします。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯が白いと笑顔に自信が持て、お顔の印象も良くなりますよね。

そんな白い歯に興味があるという方にお薦めしたいのはホワイトニングです。

当院ではご自宅で行えるホームホワイトニングを取り扱っております。

即効性のあるオフィスホワイトニングと比べると白くなるまでに少し時間がかかりますが、白さが長続きするという点でとてもお勧めです。

ご興味のある方はスタッフにお気軽にお尋ねくださいね。

(りんご歯科医院 歯科助手 Y.H)

上記ブログについての院長の追加コメント

当院で行っているホワイトニングは、歯列の型を取らせていただき、その内面に薬剤を流して装着したまま寝てもらうというホームホワイトニングをお勧めしています。

これは即効性はないものの、後戻りもオフィスホワイトニングに比べて、緩慢です。

歯に対するダメージも少ないですしね。

ご興味のある方は、是非、当院スタッフに聞いてみてください。

新年を迎えるのに今がちょうどいいタイミングかもしれませんね。

歯磨き中の力のかけ方には注意しましょうね。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨き中、力が入っていませんか?

力を入れて歯を磨くと、磨いた気がいたしますよね。

でも実際は、毛が開き歯にブラシが当たる面積が小さく汚れは全然取れていないことが多いのです。

さらに歯を削ったり、歯肉を傷めたりと悪いことばかりなので自分の磨き方、力が入っていないかを確認してもらうことをお勧めいたします。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨き指導の際に、いつものように磨いてくださいと指示すると、力いっぱい磨かれる方が多いです。

それは、自分で力を入れすぎていることが解からないのだと思います。

他人から言われて気づくことが多いものだと思うので、もし、そのようなことを言われたならば、極力注意することが必要です。

力を入れれば歯が良く磨けるということはないので、力の入れ方には本当に注意しましょうね。

 

あいうべ体操をしてみませんか?

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

あいうべ体操をやったことはありますか?

口を動かす体操で唾液を出しやすくしたり、お口の筋肉のマッサージ効果もあります。

やり方は

1.「あー」と口を大きく開けます。

2.「いー」と口を横に大きく広げます。

3.「うー」と口をすぼめます。

4.「ベー」と舌を突き出し、できるだけ下に伸ばします。

これを1セットとして声を出しながら行うと良いですよ。

唾液を出すことで、口臭や風邪予防にも効果があります。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

上記ブログについての院長の追加コメント

あいうべ体操は、口腔周囲の筋肉に良い刺激を与え唾液の分泌量を上げる効果が期待されています。

お口のエクササイズにも最適です。

是非、ご家族でやっていただけたらと思いますよ。

歯科医院で歯磨き指導を受けてみませんか?

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨きについて歯科医院で指導を受けたことはありますか?

ブラシの当て方や動かし方は歯の並びや被せ物の形態によっても変わります。

また、ご自身の磨き癖を知る良い機会にもなりますので、一度、歯科衛生士からの説明と指導を受けてみましょう。

きっと、日常のブラッシングが変わっていくかと思いますよ。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の並びや被せ物やブリッジの有無、形態などでも歯の磨き方は人それぞれ違うものです。

歯ブラシのみで全ての歯をキレイにするのは不可能なケースが多いです。

そうなると、人それぞれ、気を付けなければならないポイントは違いますね。

できれば、その人に会った歯ブラシ、磨き方、歯間ブラシやデンタルフロス、場合によってはデンタルリンスなども使ったほうが良いかもしれませんよ。

是非、一度、お口の中を健診で診ていただき、ブラッシングのチャックをしてもらうことをお勧めいたします。