2019/12/02
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
1日に何回、歯を磨きますか?
1日に2回か3回という方が多いでしょうか。。。
時折、1日に4回も5回も・・・という方もいらっしゃいますが。。。
回数が多いからといって安心してしまってはいけません。
歯磨きは単に回数を多くやっても意味がなく、その際には「きちんと汚れを落としきること!」が一番重要になります。
そしてもう一つ、重要になるのが磨くタイミングで、「夜、寝る前」がとても大事です。
これは虫歯や歯周病が就寝中の唾液の分泌が落ちている時に一番発症しやすく、進行しやすいからです。
皆さんもちょっと意識してみませんか?
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯を磨く回数は、人それぞれですかね。。。
多くの人は食後磨くということから、一日3回ですかね。。。
その方が良いのは言うまでもありません。
磨く方法やどのような歯ブラシが良いとかの質問は、是非、今のお使いの歯ブラシを見させていただいて、磨き方と一緒にチェックさせていただけたら一番いいかと思いますよ。
2019/11/29
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お口の機能は衰えていませんか?
最近むせたり、食べこぼすことはないですか?
食欲がなかったり、少ししか食べれない、柔らかいものばかり食べていることはないでしょうか?
もし、心当たりがあるのならば、お口の機能が低下しているかもしれませんね。
ほんの少しのお口の衰えが、積み重なると体の不調に繋がることもあります。
全身の健康を維持するためにも、お口の健康を気にしてみましょうね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
オーラルフレイルという言葉を、ご存知でしょうか?
これは口腔の健康が損なわれることから、思うように食べれなくなり、全身の健康にも害を及ぼし虚弱になっていくということです。
そうならないためには、予防が重要でありますが、歯の欠損や重度虫歯や重度歯周病で悩まれているようであれば、早めに歯科医院で処置をしていただくことをお勧めいたします。
全身の健康はお口の健康と密接に関係していますからね。
2019/11/27
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
パウダークリーニングは水とアミノ酸の粉末、空気を歯の表面に吹き付け、着色や汚れを落とすもので着色汚れなどを落とす効果はとても高いです。
全く歯の表面を傷つけることがないといった特徴があり、パウダークリーニングの後はツルツルとした歯触りを体験することができますよ。
多くの患者さんが、メンテナンス(定期健診)の際のクリーニングにこれを希望するので、ご興味のある方はご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
パウダークリーニングを希望して、当院に来られる患者さんも多いです。
これは、単なるクリーニングではなくアミノ酸の効果により、歯間部にこびりついた着色汚れさえもしっかり取ってくれます。
またジェットの効果により、歯肉のマッサージ効果もあります。
僕自身も、これをやってもらいますが、歯面の汚れがキレイに落ちるため凄く歯触りが良く、気持ちいいですよ。
ご興味のある方は、当院スタッフにお尋ねくださいね。
2019/11/26
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近はジェル状の歯磨き剤がありますが、研磨剤が入っていないものもあります。
研磨剤が入っていない歯磨き剤は歯周病や知覚過敏の方には歯の表面を傷つけることを防げるのでお勧めです。
しかし着色汚れを落とすには難しいこともあります。
そんな時は、研磨剤配合の歯磨き剤を使うこともお勧めです。
是非、自分に適した歯磨き剤を使用することをお勧めいたします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き剤にもいろいろなものがあります。
虫歯予防に良いフッ素高濃度配合のものや、歯周病に良いもの、知覚過敏に良いもの、ホワイトニングに適したものなどですね。。。
どれを使用したらいいのかわからないという方は、是非、かかりつけの歯科医院で聞いてみましょうね。
2019/11/25
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
磨き残しが多い方、時間をかけて磨いているつもりでも汚れが残ってしまうという方はご自身のブラッシングを一度見直してみてください。
時間を長めにとって丁寧に磨くことはもちろんですが、鏡を見ながら歯ブラシの当たる位置を確認する、磨く順番を決めて磨き残しのムラができないようにする、汚れの残りやすい部位から磨き始めるなど少し工夫するだけでも違ってくるかと思います。
是非、試されてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
ブラッシングの良し悪しを決めるのは、プラークが取れているかが一番重要ですね。
実際のブラシの当て方は、人によっても違います。
歯並びが大きく関与しますからね。
もし、どうしても磨きにくいというようなところがあれば、歯科医院で適切な指導を受けて実践することが大切です。
気になる方は、ご相談くださいね。