2019/03/08
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
噛むことは、人間の健康にとってとても重要です。
まず、噛むことによって唾液の分泌がよくなります。
唾液には消化を助け、口腔内を清潔にする働きがあります。
また、噛むという機械的な刺激が頭や顎の骨、顔の筋肉の発育を促し、表情豊かな顔を作るほか、大脳の働きを活性化します。
さらに、固いものを噛み砕く爽快感はストレス解消になるといわれています。
よく噛むことは、顎の発達を促し、さらによく噛めるよう土台を作ることにもつながります。
日頃から、よく噛むことを意識しましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
噛むことによって、顎や大脳の働きにも良い影響を与えることは、上記に書いてある通りですね。
そのためにも歯を保存することが大切です。
自分の歯を失わないように、日常の歯磨きは勿論ですが、定期健診に通いましょう。
2019/03/05
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ブラシ以外の道具を使って、歯を磨いていますか?
面倒だからと言って、物がはさまった時、歯間ブラシを使わない方も多いですね。
歯ブラシ1本では、汚れは落とし切れていません。
歯と歯の間は、ご家庭でのケアでも出来るところなのです。
歯間ブラシやフロスの使用法をきちんと教わり役立てることで、約20%もアップさせることができます。
是非、補助用具も歯磨きの際に使ってみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
今や、歯を抜かなければならない状況としては虫歯よりも歯周病で抜歯をすることが多い時代です。
まして、1本だけの歯周病というのはちょっと考えにくく、他の部位にも恐らく蔓延しているかと思います。
そうなると、ドミノ倒し的に他の歯も抜歯をしなければならない状況というのが出る可能性があります。
それを根本的に食い止める特効薬はなく、あくまで進行を抑えるような処置が一般的です。
それを予防するためには日常の歯磨きが第一です。
それこそ、徹底的に歯垢を取るための心構えが必要だと思います。
でも、そのためのやり方を間違えると、意味のないものにもなってしまいます。
できるだけ、定期的に歯科医院で歯磨きの仕方の確認をしていただき、歯ブラシでは取れないような所の汚れ、つまりは歯周ポケット内の洗浄や歯石取り、クリーニングを行ってもらうのが本当に大切です。
当院では、患者さんに3ヶ月に1回の定期健診をお薦めしています(歯周病の状況が良くない人は1月に1回の方もいます。)。
きちんとこれを行うことによって、ほとんどの歯周病は進行を防ぐことが可能です。
失った歯は取り戻すことは出来ませんが、それ以上、歯をなくさないようにすることは可能なことが多いです。
できるだけ、歯を残すように一緒に努力していきましょう。
2019/03/01
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯を健康に保つために欠かせない「歯ブラシ」ですが、使っていくうちに劣化が進み、磨き効果も次第に落ちていきます。
古くなった歯ブラシは適切なタイミングで交換する必要がありますが、その交換タイミングについて、「いつ」とはハッキリとは、わかりづらいかもしれません。
私たちは、お口の中のたくさんの菌を小さな歯ブラシで毎日、落としています。
また、毛が開いたり、腰がなくなったものは清掃能力が落ちるだけでなく歯や歯茎を傷める可能性があります。
使用するブラシの硬さや歯磨きの方法により、どのくらい毛が開いてくるかも変わってきます。
ブラシの背中側から見て、毛がはみ出ていたりしたならば交換時期ですね。。。。
仮にそうなっていなくても、衛生面の観点から1月に1回は交換したほうがいいと思います。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯垢を除去すると言うことは、虫歯予防の観点からも重要です。
毎日よい歯磨きを続けるのは、根気がいることかも知れませんが、習慣になってしまえばそれ程大変でないという方が多くいらっしゃいます。
歯を守るために、少しずつでも理想の歯磨きを実践して頂ければと思います。
当院では、そのお手伝いをしっかりさせて頂きます。
良い歯磨きの効果は絶大です。
歯肉炎を初め、歯周病の予防や治癒のためにはこの正しいブラッシングができないと治癒には至りません。
もちろん虫歯予防のためにも、必須です。
それに付け加えて、定期健診と歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニングも併せて必要ですよ。
なかなか大変なことでしょうが、一緒に頑張りましょうね。
2019/02/27
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
食事をしたら歯を磨く習慣の方は増え、お口の中に興味を持ってくれている方が多くなっています。
でも、どうしても磨けないという方はいませんか?
そんな方には唾液が味方になってくれます。
食事中、よく噛んで唾液をたくさん出したり、舌を動かして唾液を出す工夫をしてみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液の役割としては、食べ物を分解して吸収しやすい形に変える「消化作用」や傷を早く治す「抗菌作用」、病原菌を寄せ付けない「清浄作用」などがよく知られております。
さらに唾液には、筋肉、内臓、骨などの育成を助ける「パロチン」、脳を活性化して若返らせる「NGF」、皮膚を修復して新陳代謝を促進する「EGF」といったホルモンが含まれ、《唾液がたくさん出る=若返る》ています。
この副作用のない唾液を有効活用していきましょう!
2019/02/23
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
ブラッシング時に出血があり、怖くてブラシが当てられなかった。。。
という話をよく耳にします。
ブラシを軽く当て、出血してくる場合は歯肉に炎症が起きている状態です。
そこで、出血を怖がってブラシを当てないと、さらに状態が悪化してしまいます。
ですから、そういった場合は、出血を怖がらずに柔らかいブラシで歯肉を刺激してあげましょう。
徐々に歯肉も引き締まり、状態も良くなってきますよ。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では主に担当の歯科衛生士が、個々の患者さんに合わせた歯磨き指導をしています。
基本的なやり方は、大きく変わらないかもしれませんが、歯並びは人それぞれ違いますので、細かい指導が必要になります。
また歯肉炎や歯周炎で歯茎からの出血があるのであれば、上記に示すように歯磨きをやらなくなるのは良くないですね。
それこそ、プラーク(細菌の塊)のやりたい放題になってしまいますからね。。。