歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

診たこともない人の電話での質問や、疑問は答えようがないです。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 新規の患者さんから、予約のお電話をいただく際に、「治療はどのくらいの期間かかりますか?」、「どのくらいのペースで通わないといけないですか?」などの質問を受けることがあります。

でも、お口の状態を診せていただいてからでないことには、期間やペースはお答えすることができないと思います。

当院では初診時にお話を伺い、お口の検査をさせていただいてから、治療計画を立てさせていただいているので、ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。


             (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.H)

 上記ブログについての院長の追加コメント

電話で、まだお会いしたこともない人から、お口の中の説明を自分でして、そのことについてコメントをもらおうとする人がたまにいます。

これは、ハッキリ言ってなんともコメントを付けようがないですね。

見てもいないのに患者さんの説明だけで診断をすることはできないし、してはいけないと思います。

その旨を説明しても、何とかコメントをほしがる人は実際にはいますね。

これはハッキリ言って、迷惑行為ですね。

その受け答えをしているだけでも、時間のロスがあり、外来で他に患者さんが待っていますからね。

神様ではあるまいし、電話口での患者さんので説明だけで、もし解るのならば苦労はないですよ。

口腔内を見て、こちらは、初めてものが言える訳なのですから。

どうか、その旨は本当にご理解いただきたいです。

全く当院にかかられたことがない方で、質問や疑問があるのならば、当院に来ていただき、問診票にお悩みの点を書いていただき、当院のデンタルユニット上で口腔内を診させてください。

場合によっては、口腔内写真とレントゲン写真を撮らせていただき、それを見た上で、治療方法や回数、期間なども概ねですが、説明させていただけたらと思います。

虫歯や歯周病と言っても、人の病気の進行具合はいろいろです、

軽度のものもあれば、重度のものもあります。

それは単なる穴の大きさや、痛みの程度だけの問題ではないことが多いですからね。

その旨は、どうぞご理解いただきたく思いますよ。

歯間ブラシの使い分け。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯間ブラシを使ったことがある方は。いろいろなサイズがあることを知っていますよね。

歯と歯の隙間の大きさは、それぞれ違いますので、場所によってサイズを使い分けて磨くのがベストです。

良いサイズ感は軽い抵抗があって、無理しないで入る感覚です。

実際にしてみると、感覚が分かりやすいと思います。

気になる方は、是非、相談して下さいね。

             
            (りんご歯科医院 歯科衛生士 C.K)

 上記ブログについての院長の追加コメント

まず歯間ブラシで大切なのがサイズの選び方ですね。

サイズはいろいろでSSSからLまで様々な種類があります。

歯間ブラシを選ぶ時の1つの目安としては無理なく(抵抗なく)動かせるサイズを選んでください。

どうしても、SSSが入らない場合はフロスを使用すると良いと思います。

また歯間ブラシにはストレートタイプとL字型タイプがありストレートタイプは前歯に適していてL字型タイプは奥歯に適しています。

そして歯間ブラシの正しい使い方ですが前歯の場合は歯茎に当たらないように上の前歯は少し上から下に挿入し、下の前歯は少し下から上に挿入して下さい。

挿入したら優しく数回前後に動かします。

奥歯の場合は見えにくく、挿入が難しいですがお口を大きく開けず頬の力を抜いて頬側から歯に沿って挿入します。

挿入したら数回左右に動かします。

歯間ブラシの使用後は流水で汚れを洗い流し、よく乾燥させてから保管してください。

歯間ブラシの毛が開いていたり少なくなっていましたら、すぐに交換しましょう。

小さい隙間に、サイズの大きな歯間ブラシは痛くて歯肉を痛めてしまいます。

また、大きい隙間に小さいサイズの歯間ブラシはあまり意味が無いです。

その辺りに不安がある方は、是非、歯科医院で聞いていただくと良いと思いますよ。

スポーツ選手にお勧めのマウスピース。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 高校野球の選手も使用していたスポーツマウスピース(マウスガード)。

あまりにも白くて、違和感があったように思います。

でも、スポーツマウスピースを使用することで、歯を守ったり、力が入ったりと良いことが多いです。

スポーツによっては使用できなかったり、色が決められている事もありますが、歯を守るためには必要なアイテムと思われます。

練習の時から、使うことをお薦めします。


          
           (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 上記ブログについての院長の追加コメント

 今回の高校野球では、スポーツマウスガードを装着している選手も何人か見られましたね。

このスポーツマウスガードの効用は、口腔内の歯牙や歯肉などの歯周組織を外力から守るのが主目的であります。

ある報告では、中高生のスポーツ時の外傷で75%以上が首から上の頭部にあり、その中で口腔内の障害が多く見られます。

スポーツ時の外傷予防として使用されるマウスピースをスポーツマウスガードと言い、歯ぎしり用のナイトガードや顎関節症治療用のマウスピースとは明確に区分されています。

以前は、格闘技の選手が装着するものという感じがありましたが、最近はアメリカンフットボール、アイスホッケー、ラグビーバスケットボール、サッカー、野球、ゴルフ等の選手にも幅広く普及されています。

このスポーツマウスガードは、スポーツ店などでも購入することはできますが、これは材料を温湯で軟化し、それを口腔内に入れて口を動かし、自らの口腔周囲の筋肉を動かして合わせていくものです。

でも、これは簡便ではありますが、素材の厚みが厚くなったり薄くなったりして一定ではなく、適合が良くないです。

その点、歯科医院で製作されたものは口腔内の型を取り、模型を起こしてEVAシートという弾力のある材料を軟化・成形して製作するものです。

一層、もしくは複数のシートを使用して一定の厚みで製作することができます。

さらに、競技の特殊性を考慮して、危険な部位を保護するために意図的に厚くすることもできます。

また、福利効果としてケガに対する安心感からか、思い切り競技に集中してできるため、パフォーマンス力が上がり、筋力の向上も期待されています。

その効果を十分に発揮するためにも、スポーツマウスガード購入の際にはスポーツ歯学に精通した歯科医院で、適合の良いものを製作されてみてはいかがでしょうか。

口臭は大丈夫ですか?

DSC_0365.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 なんだか気になる口臭。。。

口臭は1日の中でも時間と条件によってずいぶんと変化し、起床時から特にきつくなります。

これは、寝ている間に口の中の食べカスや唾液中の有機物が細菌の影響で腐敗し、硫化水素やメチルブタンといった臭いのある成分が発生するからです。

朝の口臭を減らすには、まず歯磨きで細菌を減らすこと。

また、空腹であると、口臭も酷くなるので(空腹時に膵液が胃に入るため、この臭いが呼気に混じるため)、少しでも食べ物を入れてあげることで、不快な臭いは消えます。

なので、朝は生理的に口臭がしやすくなりますので、朝の歯磨き、朝食を取ることをお薦めいたします。

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 
 上記ブログについての院長の追加コメント

口臭の原因としては次のものが考えられます。

1.歯周病・歯槽膿漏
2.舌苔(「ぜったい」と読みます。舌が白っぽい状態です。)
3.歯石・歯垢
4.ストレスなどによるドライマウス
口臭のニオイのもとは、硫化水素(温泉や腐った卵、下水などの臭い)やメチルメルカプタン(腐ったたまねぎの臭い)です。

虫歯菌や歯周病原菌は、硫化水素より悪臭の強い「メチルメルカプタン」を大量に産生します。

そのため、虫歯や歯周病が疑われるかと思いますが、それだけでもないです。

舌の表面にも細菌は付着していて、それも生物であるためガスや排泄物を出します。

それが臭いの元になっていることがあるので、当院では舌ブラシでの舌のお掃除やBee ブランドのHI-ZAC のデンタルリンスや歯磨き粉、スプレーの使用をお薦めしています。

これは、細菌の発する排泄物やガス(メチルメルカプタン)を抑制するのに適しています。

また、POICウオーター(タンパク分解型除菌水)は口腔内の細菌をリセットしてくれますので、お薦めです。

気になる方は、是非、ご相談下さい。

※今なら、当院でHI-ZACのデンタルリンスが1750円→1225円(税込み 30%引き)、HI-ZACの歯磨き粉が1620円→1134円(税込み 30%引き)、HI-ZACのスプレーが980円→784円(税込み 20%引き)です。現品あるものだけお売りできますよ。

嚙むことで脳が活性化されます。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 「よく嚙むと脳が活性化される」ということは、皆さん、聞いたことがあるのではないでしょうか。

まずよく嚙むことで脳の血流量が増加する事がわかっています。

特に脳の神経の中の満腹中枢、味覚中枢、海馬(記憶に関与)、扁桃体(嗅覚やストレスに関わる)などが活性化します。

つまり、よく嚙むことで肥満を防止でき、記憶力を良くし、ストレスが解消されて心が安定する効果が期待できます。

また、記憶の形成に関わる脳の神経の一部である海馬は、加齢とともに萎縮しますが、海馬の神経細胞は鍛えれば増加するとかわかってきており、咬むことで脳への血流が増して活性化されることで認知症の予防にも繋がっていきます。

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 上記ブログについての院長の追加コメント

 嚙むことの効果がとくに大きいのが高齢者です。

大学の研究チームによる調査では、2分間ガムをかんで記憶力に関する調査を実施したところ、60~76歳の高齢者では約2割で記憶力が顕著に上がったそうです。

若者は高齢者よりも効果は少なく、様々な器官から刺激を受ける子どもや若者よりも、高齢者は口から受ける刺激が大きいと見られます。

高齢になると嚙む力が衰えます、嚙むことそのものに、それほど神経質にならなくても大丈夫そうです。

このことからも、嚙むことで脳神経系に良い刺激があるのは明白です。

よく嚙んで、いつまでも若々しい脳でいましょう。