歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

就寝前の歯磨きは大切です。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 よく聞かれる言葉で、「歯磨きは一日何回したらよいですか?」というものがあります。

理想は食事を終えたら、その都度です。

しかし、どうしても場所がなかったり時間がないことがあります。

そんな日は一日一回は、細かいところまで磨くことを心がけてください。

特に唾液の分泌が少なくなる就寝時の前には普段から心がけていただけたらと思います。

            
           (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 上記ブログについての院長の追加コメント

 毎日のホームケアで大切なことは、食後のブラッシングですね。

かといって、なかなか時間が取れないことや、場所がないことも解らなくはないです。

でも、特に夜間、就寝前の歯磨きをする際には、奥歯の歯と歯の間までしっかり汚れが取れるように、歯ブラシの毛先をしっかり当てて磨きましょうとよく言われていますね。

歯と歯茎の間や、前歯と前歯の間も虫歯になりやすいところです。

歯と歯の間は、普通の歯ブラシだけでは、不十分です。

デンタルフロスや歯間ブラシを使って汚れをしっかり落としてあげましょう。

初期の虫歯なら、患部を削らずに様子を見ていくこともあります。

これだと、特に小さい子どもさんでも、虫歯治療の負担を感じなくてすみます。

でも、定期健診で歯医者さんに診てもらう事をお薦めいたします。

虫歯がないとしても、歯磨きの仕方をチェックして、歯磨きの指導をさせていただきますからね。

万が一、穴が開いているなどの虫歯を自覚していたら、しっかり治療に努めましょうね。

虫歯を放っておいても、良いことは絶対にありませんからね。。。

そしてもう、二度と虫歯にならないように、ホームケアと定期健診で予防していきましょう。

予防のために、POICウオーターをお試しください。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 毎日の歯磨きを頑張っているのに虫歯になりやすい、歯周病が悪化しやすいなどのお悩みはありませんか?

そんな方にお薦めなのが虫歯や歯周病の原因となるばい菌をじょきんしてくれるPOICウオーターウオーターです

このPOICウオーターは、ブラシが届きにくいところや歯周ポケットの中まで液が行き渡ってくれるため、毎日使っていただくことにより、かなりの菌を減らすことができます。

虫歯や歯周病でお困りの方は、是非、一度試していただければと思います。

            (りんご歯科医院 歯科助手 Y.H)

 上記ブログについての院長の追加コメント

 当院で使用しているPOICウオーターは非常に除菌力に優れ、アレルギーなどの心配も無いものです。

また、ノロウイルスやインフルエンザ感染予防にも非常に効果があるそうです。

POIC研究会で発行され、その安全性や除菌力は実証されています。

当院では治療前にこのPOICウオーターで、患者さんのお口の中を除菌していただきます。

そのため、口臭予防にも最適です。

このPOICウオーターはホームケア用としても、非常に有効です。

当院のスタッフ全員が使用していて、その効果をみんなが実感しています。

このPOICウオーターは有料となりますが、こちらの説明をしっかり聞いていただき、使い方のご理解を得られた方にのみお渡しすることができます。

もし、ご興味のある方は、ご相談いただけたら幸いです。

歯の痛みの区別が難しいことも。。。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯が痛いとき、どの歯が痛いのか自分でもわからないことがあります。

時として、上下の歯の痛みの区別さえもつかないことが。。。

これは同じ神経(三叉神経)、上の歯は2番目の枝、下の歯は3番目の枝によって痛みが伝えられるため、なかなか正確に判別できないことがあるためです。

こういった場合はレントゲン等で確認となりますが、痛みが出る前の定期的な健診が重要となりますね。

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 上記ブログについての院長の追加コメント

歯の痛みは、時として判りにくいことがあります。

そのため、いろいろな問診や検査をするのです。

実は歯が原因でないこともありますからね。。。

いろいろな検査がありますが、その際はご協力ください。

歯磨き粉のことは歯科医院でご相談ください。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 「お勧めの歯磨き粉ありますか?」と聞かれることがあります。

お口の悩みは人それぞれなので、一概に「これがお勧めです。」とは言えません。

まずはご自分がお口の中で気になっている所を把握することが大切です。

・虫歯になりやすい、予防したいという方にはフッ素やキシリトール成分が入ったもの。

・歯がしみるという方には知覚過敏用のもの、研磨剤が入っていないか、低研磨のもの。

・着色が気になる方には、ホワイトニング成分が入ったもの。

歯磨き粉にはそれぞれのお悩みに合った成分が含まれています。

ご自分のお口の症状が判らないという方は、ご相談ください。

 
           (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.H)

 上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨き粉には、様々な薬用成分が入っています。

その症状に合わせて、お勧めするものも違いますので、気になる方は歯科医院でご相談ください。

矯正治療中は歯磨きをしっかり行いましょうね。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 最近、矯正の患者さんがどんどん増えてきており、矯正を行っている人にお薦めの歯ブラシを入荷しました。

予防歯科先進国であるスウェーデンのテペ社のスプリームという歯ブラシです。

2段植毛になっており、素早く汚れを取り除けます。

矯正している方だけでなく、歯周病の方にもお薦めなので、是非、一度使ってみてください。

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
 
 
 上記ブログについての院長の追加コメント

 当院でも矯正治療を行っています。

矯正治療の経験のある方は、良く解るかと思いますがブラケットというワイヤーを引っかけるフックのようなものやワイヤーそのものにプラークがどうしても溜まりやすいものです。

実際にそこから、虫歯を起こす人もいるのですね。

そのブラッシングは相当気を付けなければなりませんし、それに合った歯ブラシというのも存在します。

もし、矯正治療をされている方は考えていただけたら幸いです。