歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

どんな歯磨き粉が良いのか、歯科衛生士と相談しましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

研磨剤入りのペーストタイプは少しの力で歯にこびりついた汚れを落としてくれるため、歯ブラシの当て方に自信の無い方にも使いやすく、着色のつきやすい方にも効果的です。

一方でジェルタイプのものは発泡剤が微量であったり、清掃剤を無配合にすることによりフッ素をなるべく長く口腔内に残すことができる構造になっているため「虫歯リスクの高い方」「就寝前」の使用がおすすめです。

一概に全ての歯磨き粉が当てはまるというわけではありませんが参考にして頂ければと思います。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

ブログについての院長の追加コメント

研磨剤入りの歯磨き粉は敬遠されることがありますが、着色しやすい人にはその直食を落としてくれるので良いかと思いますね。

でも、少しでも歯質が研磨されるのは嫌だと思うのであれば、研磨財務配合が良いかと思いますが。。。

その辺りは歯科衛生士と相談されると良いと思います。

 

 

よく噛んで食べましょうね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

噛むことを歯科用語で咀嚼と言います。

「よく噛むこと」は、口の中の健康を守るためにとても重要です。

なぜならよく噛むことで唾液の分泌が促進されるからです。

唾液には口の中の汚れを洗い流したり、虫歯の原因となる酸を中和する働きがあります。

また、歯の表面を修復する力もあり初期の虫歯を防ぐ助けになります。

噛むことで満腹感も得られやすくなるため、食べ過ぎを防ぎ生活習慣病の予防にも繋がります。

毎日の食事で「一口30回」を目安に、ゆっくりよく噛む習慣を心がけましょう。

ただし、噛むことだけでは虫歯や歯周病予防が不十分なので毎日の丁寧な歯磨きや定期的な検診が重要です。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

生活習慣病の予防のためにもよく噛むことが必要です。

その理由は唾液の分泌が促進されますし、脳細胞の活性化にも繋がるからです。

一口に30回を目指して、噛むようにしてみましょうね。

唾液検査SMTでリスクを知って予防歯科しましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ブラシは、種類が多くて選べない。
歯磨き粉は、虫歯予防と歯周病予防のどちらを選べばいいのかな?
そのようなお悩みを、解決してくれる検査があります!
「SMT」という、唾液検査です。
洗口液を10秒ゆすぐだけで、虫歯や歯周病に関連した6項目のリスクを、わかりやすいデータで見ていただけます。
そのうえで、口腔内の状態に適した歯ブラシや歯磨き粉などをお選びしたり、生活習慣のアドバイスをお伝えします。
人それぞれに、リスクも違えば予防方法も異なります。
ご自身に合ったセルフケアを知ることができる「SMT」を、体験してみませんか?

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液検査SMTを行うことで、その人の現在のコンディションから、虫歯・歯周病・口臭のリスクを知ることができます。

これを知ることにより、歯ブラシや歯磨き粉、生活習慣で気をつけた方が良いことなどもデータから知ることができるわけ日です。

本当の意味で予防歯科を行うのならば、是非、これをやって予防していきましょう。

スポットポジションという言葉をご存知ですか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

スポットポジションとは、舌が上顎の前歯の裏の歯ぐきのあたりにくっついている状態のことを言います。

ですが歯並びが悪い方は、舌が下に下がって正しく使えていないことが多いです。

舌先が前歯に付いていたり、違和感や舌に疲労感がある方は、舌の筋力が低下している可能性があります。

舌の筋力が衰えてスポットポジションに収まっていないと、顔のゆがみやたるみ、二重あごの原因になったり、口呼吸になりやすく乾燥による口臭や歯周病・虫歯の原因になります。

正しい位置ではなかった方はあいうべ体操をおすすめします。

あいうべと口を動かしてべの時に舌を出します。

とても簡単なので、是非、試してみてください。

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

スポットポジションの位置に舌があるのが言いようですね。

歯並びや舌の動きがあまり良くないと思われる方は、是非、あいうべ体操をやってみましょうね。

「ワンタフトブラシはご存知ですか?」

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨きをしている時に、「奥歯が磨きにくいな」とか「歯と歯の重なった部分が上手く磨けないな」といった悩みはありませんか?

そのような悩みに最適な歯ブラシが「ワンタフトブラシ」です。毛束が中央にまとまって、山型になってる小さな頭の歯ブラシです。

ヘッド部分が小さく、通常の歯ブラシに比べると奥歯などの磨きにくい部分や、歯と歯茎の境目、矯正器具を使用されている方でしたら、器具の隙間なども磨くことができ、歯垢を除去することができるおすすめの歯ブラシです。

ワンタフトブラシがおすすめな箇所は

・奥歯

・親知らず

・歯並びの悪い部分

・ブリッジ(失った歯の両側を橋のようにつなげて人工歯を装着している)部分

・矯正器具の周囲

・歯の隙間

などに最適です。

また、ワンタフトブラシは子どもの仕上げ磨きにもおすすめです。ヘッド部分がコンパクトなので、子どもの口に挿入しやすく、効率的に歯垢を落とすことができます。

当院でも販売しておりますので、詳しくはスタッフまでお気軽にお声がけ下さい。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

ワンタフトブラシは補助用具として、使いやすいものですね。

上記を参考にして磨いていただくと良いと思います。