歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

サウジアラビアの歯科保険事情は。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

今回は、サウジアラビアの保険歯科治療について調べてみました。

サウジアラビアの国民は、公的医療施設で無料で歯科医療を受ける権利があるそうです。

ただし、審美歯科やインプラントなど先進治療などは費用がかかるようです。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

サウジアラビアは公的医療施設に限るようですが、無料で歯科医療を受けられるのですね。

これはすごく良いことですね。

そのような面では、他の国ではちょっと考えにくいほど充実していますね。

 

電子タバコについて。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

電子タバコはタバコ葉を使用しておらず、ニコチンやタールも含まれていません。

しかし米ニューヨーク大学の研究チームが国際学術誌において発表した論文によると、電子タバコ利用者は、歯周病を進行させる細菌の割合が非喫煙者に比べて高かったことが明らかになっており、時間とともに歯周病を悪化させる可能性があるとの報告がされています。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

上記に記す論文によると、電子タバコも歯周病の誘因になりえるようですね。

であるのならば、やはり禁煙するに限りますね。

体の健康、歯周病予防のためにも禁煙することをお勧めします。

歯周病と喫煙の関係。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

タバコを吸うと歯周病が進行しやすいと聞いたことがある方も多いと思います。

タバコが歯周病のリスクを上げる原因として

一酸化炭素やニコチンが血管を収縮させて酸素供給が不十分になり歯肉が弱くなる。

体の免疫機能を低下して炎症を治す力が抑制される。

長期間の喫煙による血管収縮で歯ぐきからの出血が起こりにくくなり、歯周病に気が付きにくいなどがあります。

喫煙される方は特に歯科医院で定期検診をして歯周病が進行していないか検査することが大切です。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

喫煙することによって、歯茎や体に良いことは何もないですね。

本当に百害あって一利なしといえるかと思います。

できれば禁煙していただき、健康な歯周組織を取り戻しましょう。

 

歯並びが気になるのならば。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯が痛い、顎が痛い、詰め物が外れたなどで来院された患者様でもご自身の歯並びについて悩んでいらっしゃる方が多いです。

詳しくお話をお聞きすると見た目が悪い、食べ物が挟まる、歯磨きがしづらいなどの理由が挙げられています。

歯並びを治すためには歯列矯正をする必要があります。

基本的に歯列矯正では歯にワイヤーをつけて歯を動かしていきます。

りんご歯科医院では矯正前のご相談もさせていただいております。矯正にかかる期間や費用をご説明させていただきます。

気になる方はお声がけください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯並びが気になる場合は、歯列矯正で直すのが一般的です。

歯列矯正は基本的に保険が利かず時間もかかります。

だからこそ、始める前にしっかりと説明を聞いていただきたく思います。

歯並びが気になる方はご相談くださいね。

歯科医院へ定期健診に行きましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

暑かった夏がようやく終わり、過ごしやすい季節になってきました。

柿が赤くなると医者が青くなる

と言う言葉を聞いたことがありますか?

秋になり柿が色づく頃は、過ごしやすく病気などする事がなく、医者にかかる人が居なくなるので、医者が青くなるということらしいです。

 

当医院では、治療が終わってからも、定期的な健診に来て頂いて、お口の中のメンテナンスをしております。

初診の方や久しく歯科健診を受けていない方、気になる症状のある方などは、外出しやすくなったこの時期に受診されると良いでしょう。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯治療や歯周病治療が功を奏して良好な状態になったとしても、感染してしまった虫歯菌を完全に絶つことはできないものです。

であるならば、虫歯や歯周病を起こさないためにもしっかりと定期健診には罹りましょう。

セルフでの虫歯予防だけでは、なかなか予防は難しいですからね。