2024/06/14
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
症状もないのになぜそこまでメンテナンスが重要視されるのでしょうか。
日頃から丁寧に歯ブラシをしていても、歯の質や生活習慣などによって虫歯や歯周病になりやすい人はいます。
定期健診を受けずにそれらを放置すると、痛みが出る頃には細菌感染が進み歯を失うことになったり、せっかく行った治療をやり直したりすることになるかもしれません。
そうした事態を避けるためにも、定期健診は大切です。
また細菌の塊であるプラークは2日ほどで歯石になってしまいます。
虫歯や歯周病は、痛みが出るまで進行させてしまうと手遅れになり、抜歯が必要になる可能性があります。
定期的にメンテナンスを受けることで、万が一虫歯や歯周病が見つかった場合にも、歯を削らずに済むことができたり、簡単な処置で炎症を抑えたりすることができます。
健康だからこそ定期健診で良い状態を維持していきましょう。
分からないことがあればいつでもお気軽にご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
定期健診の大切さは早期発見・早期治療を実現しやすいからといえますね。
予防に励んでいれば、そうそう悪化することはなく、重篤になる前に直すことが可能ですね。
3カ月に1回定期健診を行うことで、それが可能だと僕は思っています。
2024/06/13
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ぎしりはブラキシズムともいい、その中でも歯を横にこすり合わせるグラインディング、無意識のうちにかみしめるクレンチング、上下の歯をカチカチかみ合わせるタッピングの3種類があります。
強いブラキシズムが習慣化されると、歯やあごのトラブル、肩こりや頭痛の原因となる場合があります。
ブラキシズムは実際はやっていても、気づいていない方が大半です。セルフチェックしてみましょう。
⬜︎歯にヒビがあったり、欠けたことがある
⬜︎上下の歯が噛み合う所にすり減りがある
⬜︎歯の根元に楔状のへこみがある
⬜︎頬の内側や舌に歯の跡がある
⬜︎舌の下や上顎に骨の盛り上がりがある
これらの項目に思い当たることがあれば、歯ぎしりや食いしばりをしている可能性は高いと言えます。
治療法は、かみ合わせの調整やマウスピースの装着などがあります。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
もし、自分で歯ぎしりをしているかもしれないと思われる方には上記のセルフチェックをしてみていただけたらと思います。
もし、1つでも思い当たる節があれば、相談に来ていただけたらと思います。
2024/06/12
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では初めて来院された方はその日か次に来院された際にレントゲンを撮影せていただいております。
レントゲンを撮影することで歯と歯の間の虫歯や根っこの先の状態など肉眼で見えない部分まで確認することができます。
定期健診に通われている患者様も数年に一度は、レントゲンを撮影させていただいております。
正確な診断をするために必要なのでご協力お願いいたします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
レントゲンによる診査は非常に大事ですね。
普通に見た時は何でもなく見えても、レントゲンを見ることによってよく解ることが多々あります。
またレントゲンの種類によっても、疑いのある疾患に適したものというのがありますね。
いずれにしても、レントゲンを撮った場合にはその状況をよく説明させていただきますね。
2024/06/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ぐきからの出血の原因の約90%は歯周病と言われています。
歯に歯垢が付着すると、細菌が集まり、その細菌が侵入してこないように今度は白血球が集まります。
白血球が集まると、歯ぐきが赤く腫れ炎症を起こし、歯磨きをした時やフロス、歯間ブラシを通した時に出血します。
歯に付着した歯垢を除去し口の中が清潔になると、出血しない引き締まった健康な歯ぐきになります。
また、歯を磨く力が強かったり、硬い歯ブラシを使用していると歯ぐきを傷つけて出血することがあります。
歯ぐきからの出血は歯周病の最もわかりやすいサインです。
歯磨きをしたときに頻繁に出血する方は、歯科医院で診てもらいましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯茎からの出血があるようならば、痛みはなくても歯科医院で診ていただいた方がいいですね。
歯肉炎か歯周炎の可能性が高いですね。
早めにかかりつけの歯科医院で診ていただくことをお勧めいたします。
2024/06/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
日本人は真面目な性格と言われていますが、海外の人と比べると、歯科のメンテナンスに継続して通われる方がまだまだ少ない印象です。
日本では歯科医院は治療をする所のイメージが強く、虫歯や歯周病を予防する所というイメージがまだまだ浸透していないためと思われます。
虫歯や、歯周病は自分では治せません。
メンテナンスでは、虫歯や歯周病になっていないかのチェックと、普段の歯磨きでは取り除けない歯肉ポケット内の汚れを取り除くことが出来ます。
なってからでは遅いので、早期発見、予防のために定期的にメンテナンスをオススメします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯や歯周病は生活習慣病で、予防にはセルフでの管理が重要であります。
できるだけならないことが理想ではあります。
そのためにも定期健診にはきちんと罹っていただき一緒に予防に励みましょうね。