2024/05/12
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
夜間寝てる間に歯軋りがある方は体への影響もあります。
歯茎の炎症、知覚過敏、頭痛、肩こり、顎関節症などが起こりやすいです。
はぎしりは放置せず、歯医者で就寝時に使うマウスピースを作りましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
夜間、就寝時の歯軋りに悩まされている人は少なくないですね。
特に、歯に大きく影響があったりします。
中には歯を割ってしまったり、被せ物や詰め物が外れてしまうことも。。。。
この歯軋りはなかなか止めることができないものとされています。
かと言って放置するのも良くないですので、ナイトガードというマウスピースがお勧めです。
このナイトガードは保険診療で製作が可能ですよ。
2024/05/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ブラシは種類が沢山あって選べない…
歯磨き粉は、虫歯予防と歯周病予防のどちらを選べばいいのかな?
そのようなお悩みを、解決してくれる検査があります!
洗口液を10秒ゆすぐだけで、虫歯や歯周病に関連した6項目の結果がわかる「SMT(唾液検査)」です。
虫歯菌の量・唾液の力の強さ・歯ぐきの健康度・口腔内の清潔度などを測定し、自覚しづらい、ご自身のリスクをデータで見ていただけます。
そのうえで、口腔内の状態に適した歯ブラシや歯磨き粉などのケアグッズをお選びしたり、生活習慣のアドバイスを、お伝えしています。
人それぞれに、リスクも違えば予防方法も異なります。
ご自身に合ったセルフケアで、お口の健康を保っていただけたらいいな。と思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液検査で解ることは結構多いです。
特に虫歯リスク・口臭リスク・歯周病リスクはその時のコンディションでかなりの精度でお伝えすることができると思います。
もし、気になる方はご相談くださいね。
2024/05/08
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
特定の薬で歯茎が腫れることがあります。
薬物性歯肉増殖症と言って、てんかんの薬であるフェニトインや免疫抑制剤のシクロスポリン、高血圧•狭心症の治療で用いられるニフェジピン•アムロジピン•ベラパミルの副作用で現れることがあります。
薬物性歯肉増殖症は歯に溜まる汚れ(プラーク)に影響を受けますので、ある程度まではブラッシングで解決することが可能です。
上記のように、服用薬も口腔内と密接に関係しますので、お薬をお飲みの方は歯科医師までお伝えください。
(りんご歯科医院 歯科医師 T.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
薬物性歯肉増殖症は薬物の副作用で起こります。
主に血圧や転換の治療に用いられているものが多いですかね。
気になる方は、歯科医院で相談しましょう。
場合によっては内科医師とご相談させていただき対応を図りたいと思います。
2024/05/06
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
みなさん今上下の歯が噛み合っている方はいますか。
もしかしたら無意識に喰いしばりをしているのかもしれません。
喰いしばりとは無意識に筋肉が緊張することで起こりうります。
喰いしばりの原因はいくつかあります。
噛み合わせ悪かったり食事の際奥歯ばかりを使用すること、緊張やストレスなどが考えられます。
食事中に歯を食いしばるときにかかる負荷は約60㎏さらに、睡眠中に行う無意識の食いしばりでは、体重の2倍程度の大きな負荷がかかります。
このような大きな負荷が日常的ににおこることで歯に負担がかかります。
対策としては上下の歯を接触させないように日頃から意識することがとても大切です。
そして緊張をほぐす方法としてストレッチをしたり自分でも対策ができるので自覚がある方は是非試してみてはいかがでしょうか。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ぎしりや喰いしばりは日中にもやる人がいますね。
でも、それに気づいていないためにちょっと意識をしてみましょうね。
気をつけようと思えば、この日中の喰いしばりは可能だと思います。
厄介に思うのは、夜間の就寝してからの歯ぎしりや喰いしばりですね。
これは完全に意識がないため、止めるのは困難ですね。
当院ではナイトガードで対処するように勧めることが多いですよ。
2024/05/05
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯石とは磨き残しのプラークが固まってしまったものです。
これは歯の表面、更に歯茎の中にも付きます。
歯石は歯磨きでは取ることができません。
放置すると歯周病が進行するため、歯医者で除去しましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯石は歯ブラシを使って一生懸命に磨いたとしても、取ることは不可能です。
これを取るためには歯科医院にある歯石を除去するための専用の器械や器具を使う必要があります。
放置すれば歯垢がさらに上乗せされるので、良いことがありませんね。
早めに歯科医院で除去してもらうことをお勧めいたします。