歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

定期健診は、とても大切です


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯医者さんは、歯が痛くなったときに行くところと思っている人が多いかもしれませんが、健診や歯みがき指導などの予防にも力を入れています。

定期的にチェックを受けることで、歯とお口の健康や、さらには全身の健康にもつながります。

むし歯や歯周病など、歯や歯ぐきのトラブルの確認やお口に合わせた歯ブラシの方法、補助道具の使い方の説明や、歯ブラシでは取り除けない歯垢や歯石を専用の器具で取り除きます。

着色汚れもきれいになり、お口がスッキリします。

お口の健康を保つには、セルフケアと定期健診がとても大切です。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯が痛くなってから、歯科医院に行こうと考える人は少なくないようですね。

でも、その考え方は非常に良くないですし、返って医療費もかかってしまう可能性が高いですね。

できるだけ予防に徹するという考え方は大切です。

煩わしいかもしれませんが、一緒に頑張りましょう。

 

お酒と歯周病について。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

お酒はPHが低い飲み物のため、歯が溶けやすく虫歯になりやすいです。

更にお酒によって血流が良くなることで歯周病の炎症が増強する可能性があります。

少量のお酒は問題ありませんが、多量のお酒を習慣的に飲み続けると口腔内にも影響を及ぼします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

お酒の飲みすぎも、歯茎にとっては良くないですね。

特に飲みすぎると歯を磨かずに寝てしまう人も多いかと思います。

そうなると、虫歯にも歯周病にもなりやすい状況になりますね。

そういった意味でもお酒はほどほどにして、歯磨きの習慣は崩さずにしましょうね。

唾液は出ていますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

唾液には、歯についた食べ物を洗い流す作用や、細菌の繁殖を抑制する作用などの役割があります。

唾液が出にくい状態になってお口の中が乾燥すると、ドライマウスという症状を起こし、食べ物が飲み込みにくくなります。

さらに虫歯や歯周病になりやすかったり、口臭が発生する可能性があります。

 

唾液腺マッサージの種類として、

顎下腺

耳の下から顎の下あたりを指先で押すようにします。

耳下腺

指を頬に当てて、上の奥歯のあたりを回すようにマッサージします。

舌下腺

顎(あご)の下を親指で押すようにマッサージします。

お風呂に入りながらマッサージするとリラックスして唾液が出やすく、気持ちがいいです。

また、緊張すると唾液の量が減りますので、リラックスすることはとても大切です。

 

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士  Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液が出にくいという人は少なくないようですね。

唾液が減少することにより、虫歯や歯周病になりやすいということがよく知られていますね。

即効性はないですが、継続することで唾液が出やすくなるのが唾液腺マッサージですね。

是非、やってみていただけたらと思いますよ。

 

11月8日は「いい歯の日」でしたね。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

11月8日は「いい歯」「118」の語呂合わせで「いい歯の日」です。

80歳になっても20本以上歯を保とうという「8020運動」の一環で、平成5年に制定した記念日です。

残っている歯の本数と体の健康には強い繋がりがあるといわれており、お口は全身の健康の入口です。

人生100年時代、歯と口を健康に保ち続けるためには、常にお口の状態を知ることが大切です。

健診を受けることで、むし歯や歯周病の早期発見、予防に繋がります。

症状が特に無くても定期的な健診を受け、「8020」を目指しましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

8020運動により、80歳を過ぎても20本以上の歯を残そうということで、これはかなり知られるようになりました。

今は、100歳を過ぎても歯がほとんど残っている人が結構、見られるようになってきましたね。

達成のためにも定期健診はしっかり受けるようにしましょうね。

 

歯周病には要注意です。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ぐきが繰り返し腫れる原因は、歯ぐきの中(歯周ポケット)の細菌の量が増えてしまって炎症が起きたためです。

全身的な免疫力が弱まった時などに歯ぐきに自覚症状や痛みが現れます。

そして、歯磨きやクリーニングで細菌量を減らせた時や免疫力が回復した時に炎症が治まってきます。

ただし、腫れがひいても、歯周病が治ったわけではありません。

きちんと治療を受けないでいると、この歯肉の炎症が慢性的になり、歯を支えている顎の骨(歯槽骨)が徐々に溶けていき、歯も動くようになり、歯の位置も変化してしまいます。早めの受診をおすすめします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯周病は歯周ポケット内の細菌により引き起こされる感染症です。

この歯周病はサイレントディズィーズとも呼ばれ症状がなく進行していきますね。

気づいたときは悪化し、痛みや腫れ、歯の動揺が起きたりしますね。

そうなると、治りも非常に悪く抜歯に至るケースも多いですね。

よって早めの処置が必要です。

気になる場合は、歯科医院で相談しましょう。