歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯石について。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯石とは磨き残しのプラークが固まってしまったものです。

これは歯の表面、更に歯茎の中にも付きます。

歯石は歯磨きでは取ることができません。

放置すると歯周病が進行するため、歯医者で除去しましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯石は歯ブラシを使って一生懸命に磨いたとしても、取ることは不可能です。

これを取るためには歯科医院にある歯石を除去するための専用の器械や器具を使う必要があります。

放置すれば歯垢がさらに上乗せされるので、良いことがありませんね。

早めに歯科医院で除去してもらうことをお勧めいたします。

歯周病の検査とは。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯周病の検査とは、プローブと呼ばれる専用の器具を歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の境目の溝に差し込んで深さを測っていくというものです。

歯周ポケットは深ければ深いほど歯周病が進行しているとされていて、歯茎からの出血がないか、膿が出ていないかもチェックします。

歯に力をかけて歯がぐらつかないかも確認します。

健康な歯茎は歯周ポケットの深さが3ミリ未満です。4~6ミリ程で中度の歯周病、それ以上の深さになると歯周病がかなり進行していると診断されます。

歯周病はかなり進行してからでないと自覚症状がないので、定期的に検査することが大事です。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯周ポケットの診査をしなければ、当然、歯周病かどうかは解らないものです。

そのやり方としては、上記に記す通りですね。

チクチクして嫌だという意見もよき聞きますが、これは大切な検査なので頑張っていただけたらと思います。

 

妊婦健診に来ていただけたらと思います。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

妊娠中はホルモンバランスの関係やつわりなどでお口の中のお手入れ不足で虫歯や歯周病になりやすいです。

体調がよくない時は歯磨きするのも大変だと思いますが、食後にお水で口をすすいで汚れを落とすだけでも効果があります。

後は、水分をしっかりとったりガムを噛むだけでも大丈夫です。

妊婦健診もありますので歯科医院の受診もお勧めします。

自分自身のためにも元気な赤ちゃんを出産するためにもできる範囲でのケアをしていきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

妊娠中はいろいろとお口の中のトラブルが出やすいものです。

妊娠性歯肉炎や妊娠性歯周炎と言われるものもありますからね。

これはホルモンバランスの変化から起こりやすいと言われています。

もし、妊婦になって気になるようであればご相談いただけたらと思います。

歯石は取りましょうね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯周病の治療で歯石をとった後に冷たい物がしみることがあります。

歯石は、歯周病の原因にもなるプラークがくっつきやすいため、除去することは重要です。

しかし、歯石をとることにより、炎症が消失して歯肉の腫れで隠れていた歯の根の部分が露出してきます。

このようなことから、冷たいものなどの刺激が伝わりやすい状況に急に変化するため、歯石をとったあとに歯がしみることがあります。

通常は、一時的な症状なので正しいブラッシングを続けていただくと、徐々に気にならなくなります。

症状がいつまでも続く場合は、歯の表面に知覚過敏に対する薬を塗布する処置を行う場合もあります。

そのような場合は、ご相談下さい。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士  S.N)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯石を取ると歯がしみやすくなるということは確かにありますね。

それは上記の理由からなのですが、歯石を取らずにそのままでいて良いという歯科医師はいないと思います。

できるだけしっかり歯石を取って、一時的な知覚過敏があったとしてもほぼほぼ症状は落ちついていくかと思いますので。。。

お口の中にグラグラしている歯はありませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯が揺れてしまう原因は歯周病や歯軋り、食いしばり、噛み合わせの問題など様々です。

その原因によって歯茎のお掃除をしたり噛み合わせの調整をしたり、ナイトガードという夜間に使用するマウスピースを作成したりして歯の揺れを抑えていきます。

完全に揺れを無くすことは難しいですが、できる限りの治療を行なっていきます。

ご自身のお口の中にグラグラしている歯があり気になる方はご相談ください。

 

(りんご歯科医院  歯科衛生士  A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ぎしりなどで歯周病が悪化してしまうことはよくありますね。

それをある程度防止するためにも、夜間のナイトガードの使用をお勧めすることがあります。

もし、そのような不安がある方はご相談ください。