歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

お口の中にグラグラしている歯はありませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯が揺れてしまう原因は歯周病や歯軋り、食いしばり、噛み合わせの問題など様々です。

その原因によって歯茎のお掃除をしたり噛み合わせの調整をしたり、ナイトガードという夜間に使用するマウスピースを作成したりして歯の揺れを抑えていきます。

完全に揺れを無くすことは難しいですが、できる限りの治療を行なっていきます。

ご自身のお口の中にグラグラしている歯があり気になる方はご相談ください。

 

(りんご歯科医院  歯科衛生士  A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ぎしりなどで歯周病が悪化してしまうことはよくありますね。

それをある程度防止するためにも、夜間のナイトガードの使用をお勧めすることがあります。

もし、そのような不安がある方はご相談ください。

歯石は歯科医院で取ってもらいましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯石には種類が2つあり、歯肉縁上歯石と歯肉縁下歯石に分けられます。

歯肉より上について、外から見えるものが縁上歯石で黄白色をしています。

縁下歯石は歯肉の先端より根っこ側の歯周ポケットと言われる部分につきます。

これは、簡単には取れないことも多く、麻酔をして除去したり、歯肉を切開してから除去したりすることもあります。

歯石をつきにくくするためには、日々のブラッシングが大切になるのと、数ヶ月に一度のプロの手でのクリーニングも大切になります。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯石は厳密に言うと2種類ありますね。

歯の表面についていて、歯肉の上に付いているように見えるものと歯肉の下に付いていて、ぱっと見は解らないものがあります。

取りにくいのは、圧倒的に歯肉の下にある歯石ですね。

何せよく見えませんからね。

ある意味、手探りでやっているようなものでもあります。

付きすぎると本当に困難なので、3カ月に1回は歯科医院で定期的に除去してもらいましょうね。

歯茎が腫れるのは何か原因があるのでしょうね。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯茎が腫れる理由は、お口の中の病気が原因で腫れることがありますが、その他にも寝不足やストレスによるもの、薬の副作用で腫れることもあります。

新生活になりストレスがかかる時期でもありますが、規則正しい生活をしてお口の中の健康も守っていきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯茎が腫れる病気でよく知られてものは歯周病や根尖病巣ですかね。

腫れるというのはきっと何か原因があるはずですね。

それは、どこから来ているのかをよく見てもらい適切な処置をしてもらう必要があります。

自分で勝手な判断をせずに、歯科医院でしっかり診てもらいましょうね。

妊婦さんや、小さなお子様がいる方に向けて。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

妊娠中は女性ホルモンのバランスが崩れたりすることで歯茎が腫れやすく(妊娠性歯肉炎)、つわりなどで歯磨きが出来なかったりすることでも歯茎の状態は悪化します。

そのため、妊娠前よりも丁寧に磨くことをオススメします。どうしてもつわりで歯磨きが難しいときは無理しない程度に、体調がいい時に歯磨きしてみたり、他にも

・下を向きながらブラッシング

・ミントの味が強くない歯磨き粉を選んで使う

・ヘッドの小さなブラシを使ってみる(スリムヘッドブラシ)

・洗口剤でうがいだけでもしてみる

など、様々工夫の仕方があるので、自分には何があっているか試してみてください。

当院でもミント味が強くない歯磨き粉や、スリムヘッドブラシを取り扱っているので、お近くのスタッフにお尋ね下さい!

また、生後6ヶ月から3歳までの間は虫歯に感染しやすい時期で、感染経路は家族からが多いです。

そのため、小さなお子様がいる方は子どもの虫歯予防のためにも毎日の歯磨きを丁寧にしたり、定期的なメンテナンスで普段磨けない所をきれいにし、虫歯菌を減らしておくことが大切です♪

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では妊婦さんの歯科健診も行っております。

もし、つわりなどでお口の中のケアが難しいようであれば、ご相談いただけたら幸いです。

歯の色見が気になりますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ご自身の歯の色味で悩んでいる方の中には、歯の内部の黄ばみだけでなく、着色による黄ばみや被せ物の色味が気になるという方など様々です。

お悩みにあわせてホワイトニングやクリーニング、補綴物のやり替えなどを提案させて頂く必要があるかと思います。

それぞれ特徴がありますので歯の色味が気になっている、なにをしたらいいか分からないと言う方は一度ご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の色見が気になって来院し相談される方が多いですね。

茶渋などの着色により、色がついているのならばクリーニングだけでいいかと思いますし、歯そのものの色を変えたいのならばホワイトニングで対応するのがと思います。

それこそ、気になる方は当院に来ていただき、ご相談していただけたらと思います。