歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

妊娠性歯周炎を知っていますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近妊婦さんで歯茎が赤くブヨブヨして歯磨きすると出血があると言う方がいらっしゃいました。

妊娠中は女性ホルモンの影響、食生活の変化、つわりが辛く歯磨きができないなどの理由で歯周病のリスクがとても高まります。

この妊娠性歯周炎は自分の歯茎だけでなく、お腹の赤ちゃんにも影響を及ぼし、早産や低体重児出産のリスクを高めます。

そうならないためにもできるだけ食事や、間食をした後は歯磨きをしたり、体調が落ち着いたら歯医者で定期的にクリーニングをしてもらうことでリスクを下げる事ができるため、無理せず、できる事から始めていきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

妊娠性歯周炎と言う言葉がありますが、どんな歯周炎でもその原因はプラークと言えます。

予防のためには日々のブラッシングと、歯科医院での定期的なクリーニングがお勧めです。

妊婦の場合、つわりなどにより奥歯が磨けないことや、ホルモンバランスを崩して歯肉が腫れるということが多いです。

その辺りにお悩みならばかかりつけの歯科医院でご相談されることをお勧めいたします。

 

薬の副作用で歯周病が悪化することがありますね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

医科で処方されているお薬の副作用で歯周病を悪化させる薬があります

高血圧や狭心症の薬の、カルシュウム拮抗薬がそれにあたります。

歯石をとり、口腔清掃を徹底しても炎症が改善されない重度歯周病の場合、お薬の変更を医科の先生に依頼する場合があります。

歯科治療の際、服用しているお薬手帳をお持ち頂くと助かります。

よろしくお願いします。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

医科で使用されているお薬の副作用で、歯周病が悪化することがあります。

その場合、医科の先生に相談することがあります。

でも、患者さんの立場としてはその服用を勝手に辞めることはしないでくださいね。

まずはドクター間で話をして状況を見て患者さんに伝えたいと思います。

サメの歯のような歯にはなれませんからね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

夏ですね、海に行きたい暑さですね。

さて、サメの歯は、何度も生え変わるそうです。

羨ましいですね、残念な事に人間の歯は、一度しか、生え変わりません。

大事に生涯自分の歯で過ごしたいものです。

その為には歯を磨き、定期的に健診する事をお勧めします。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

人間の歯もサメのように何度も生え変われたならば、良いですよね。

それこそ歯科医師や歯科衛生士などの仕事はなくなってしまうでしょうけどもね。

でも、そうなるのは恐らく今後もないでしょうね。

まあ、そのような再生医療がどんどん進歩したならば解りませんが、まず無理でしょうね。

そんなことに期待するよりも、今ある歯をしっかり守っていくことが何より大切ですよね。

そのためにも定期健診を大切にしていただけたらと思いますよ。

 

 

被せ物や詰め物が外れたならば。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

詰め物やかぶせものがはずれた経験がある方はいるのではないでしょうか。

詰め物や被せ物は時間がたつと、接着剤などの劣化で外れてしまうことがあります。

詰め物や被せ物が外れた時は、その被せ物や詰め物を捨てずに、持ってきてください。それをまた、装着できる時もあります。ですが、時間が経ってしまうと、周りの歯が欠けてしまったり、そこから虫歯になる可能性があり、付け直すことが難しくなってしまいます。

予約状況をみてご希望のお日にち、お時間にできるようできるかぎり対応させていただきます。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

被せ物や詰め物がもし、外れたのならば早めに歯科医院で診てもらいましょう。

痛くないから後でいいやと放っておいておくと、入るものも入らなくなることが往々にしてあります。

時間が経てば経つほど、歯は少しとはいえ動きますからね。

適合面そのものも、不安なものになりかねませんからね。

注意しましょうね。

片側ばかりで噛む癖ありませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

食事の際、しっかり両側で噛んでいますか?

 

ずっと片側だけで噛んでしまっている方は注意が必要です。

まず顔が歪んできたり、使っていない側のお顔が弛んだりします。

体の歪みにまで繋がることもあります。

また、いつも使う歯に過剰な負担がかかりそのダメージによって歯を早く失う可能性もあります。

顎を大きく動かして噛むと、舌の働きで、自然に食物が口の中左右に行き渡るので両側で噛みやすくなります。

食事をする時は両側で噛めているか意識してみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

偏った嚙み方で癖になっている人もいるようですね。

偏咀嚼の癖は良いことがありません。

極力意識して、左右側の歯を使用して噛むように心がけしましょう。