歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯茎の検査をしていきましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯周病は歯が抜ける原因の1位です。

歯科医院では定期的に歯周病の検査をします。

1.プロービング

歯と歯茎の境にあるポケットの深さを測ります。健康的な歯茎は痛みを感じませんが、炎症があるとチクチクと痛みを感じます。ポケットの深さが浅いほど健康的な歯茎になります。

2.出血

プロービングの際の出血の有無を確認します。

炎症があると触っただけで出血します。

3.レントゲン

歯周病は歯を支える土台の骨を壊します。レントゲンで骨が破壊されてるかどうか確認できます。

4.動揺

骨が破壊されてると土台が弱くなるため歯が揺れていきます。ピンセットでどれだけ揺れているか確認をします。

 

これらの検査をし、歯周病であるかどうか判断します。定期的に検査を受け、ご自身のお口の中の状態を把握しておきましょうね。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

定期健診では歯茎の診査のために、上記のことをします。

それからブラッシング指導やスケーリング、クリーニングとなるわけですが、上記の検査をしないと保険診療ではスケーリングやクリーニングはできないことになっています。

歯石は、どんなに磨いていても磨きにくい場所というのは存在するため、歯科医院での定期的なお掃除が必要です。

是非、3カ月に1回の定期健診の際にお掃除させていただけたらと思います。

セルフケアとプロフェッショナルケア。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

殆どの方が、毎日歯ブラシやフロスなどを用いてセルフケアを行っていると思います。『歯科医院でたまに歯石取りをして家では殆ど磨かない』という方よりも『毎日自分なりに歯磨きをする』方のほうが、虫歯や歯周病の予防につながります。ではなぜ、歯科医院でのプロフェッショナルケアが必要なのでしょうか?

 

プロフェッショナルケアは、歯石、虫歯や歯周病の原因になるバイオフィルム、食事や喫煙によるステイン、歯周ポケットの中、など、セルフケアでは落とすことのできない部分の清掃を補います。

歯並びや食生活や生活習慣など、状況に合わせてのセルフケアも、お話します。

 

日々の積み重ねのセルフケアと定期的なプロフェッショナルケアで、健康な口腔環境を維持していきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

セルフケアだけで、しっかり歯が磨けていて特に問題がないという人は少ないものです。

僕達、歯科教育を受けている者でも難しいものなのですね。。。

一般の人が、それをできるはずもと思います。

そのため、歯科医院で歯科衛生士の行うプロフェッショナルケアが必要だと思います。

この両者が機能して予防が成立するものだというのは知っておいてほしいと思います。

 

顎の関節が気になりませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

顎関節症をご存知ですか?

聞いた事がある方は多いと思います。今回は顎関節症に多い原因と症状、治療方法についてご説明いたします。

まず顎関節症に多い原因としてはストレスやストレスによる歯軋りや食いしばりです。

症状は顎の関節や筋肉の痛み、カクカク・ボキボキ・ザラザラ・ジャリジャリなどの関節音、開口障害・顎運動異常などです。

顎関節症は自然経過に伴い症状が軽減する傾向にあるので初期治療では開口運動などの理学療法やマウスピースのようなもので噛み合わせをコントロールするスプリント療法などが行われます。

顎の痛みや開口量に悩んでいる方は是非、ご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

顎の痛みや、開口障害、開口時の顎の音でお悩みの人は少なくないですね。

当院にもそのような人が来院されます。

まずは、お話を聞いてそれに合った生活習慣の改善や指導をします。

それでもあまり具合が、良くならないようならばマウスピースなども使用することが多いですね。

顎の関節が気になる方はご相談いただけたらと思います。

お口乾燥しませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

エアコンを使う機会が多くなり特に朝、目が覚めると口の中が乾燥している事がありませんか?

寝ている間は特に唾液の分泌が少なく、唾液による口の中の汚れを流す作用が少なくなってしまいます。

そのため、虫歯菌や歯周病菌が活発に活動して病状を悪化させてしまいます。

そのため、寝る前の歯磨きはとっても重要です。

歯ブラシとフロスなどの補助用具でしっかり汚れ(細菌)を落とし、歯磨き粉を使用して歯磨きした後は歯磨き粉の中の薬用成分をできるだけ口の中に残すためにうがいの水の量を少量にし、10秒ほど1度だけうがいをして寝てみて下さいね。

虫歯、歯周病予防に繋がるので頑張って口腔ケアを行っていきましょう!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液の量は夜間、就寝中は減少することが解っています。

そうなると虫歯や歯周病になるリスクが高まることが知られています。

そのため、寝る前のブラッシングは非常に重要ですね。

できるだけ、口腔乾燥を食い止めるためにもうがいも併用して、口腔ケアに努めましょう。

唾液が出にくいと感じられる方は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

以前に比べて唾液が出づらくなった、口腔内が乾燥していると感じている方は少なくないと思います。

健康な成人の場合、唾液は1日に平均1.5ℓほど分泌され、自浄作用や抗菌作用など様々な働きがあると言われています。

唾液が減少すると口腔内の細菌が増殖し虫歯や歯周病の発症リスクが高まる、口臭が悪化する、味覚障害や嚥下障害を引き起こすリスクが高まるといった弊害がみられます。

気になると感じた方はこまめな水分補給や唾液腺マッサージ、鼻での呼吸やキシリトールガムを噛むといった方法をぜひ試されて見てくださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液が出にくくなったと仰る人は少なくはないですね。

加齢現象の一つとしても、唾液は出にくくなりますね。

その様な方は、唾液腺マッサージをしてみましょう。

即効性はないかもしれませんが、続けることによって唾液が少しずつ出るようになりますよ。

また、薬の副作用なども考えられるので、気になる方はご相談くださいね。