歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯科医院で歯石を取ってもらいましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯石は歯磨き時に、磨き残した歯垢が固まってできものです。

特に歯と歯茎の隙間などは歯ブラシだけでは落としきることは困難です。

そして歯に付着した歯垢は約2日くらいで歯石になります。

歯石はその名の通り石のように固く、一度付着してしまうと歯ブラシでは除去することができません。

歯石は歯周病菌などの細菌の住処になるので、放っておくと歯茎に炎症を起こし、歯周病が進行してしまいます。

歯石にも2種類あり特に出血の原因となる歯茎の中に潜む歯肉縁下歯石があると治りがよくありません。

歯周ポケット内に付着した歯石で、肉眼で確認ができないため除去が困難です。

一度では除去できないため部位ごとに分けて歯石を除去していきます。

歯石がなくなることで出血がおさまり、歯茎の色味も徐々に回復していきます。

ご自宅でのブラッシングと衛生士の歯石取りお互いの力が必要になります。

 

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士  Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯を磨いていないという人は、ほぼほぼいないと思います。

でも、歯石が付いてしまうという人は少なくないですね。

どうしても、 付いてしまう人はいますね。

その様な方は3カ月に1回は、歯科医院で定期的にしっかり歯のクリーニングをしてもらいましょう。

そうすれば重篤にはなりにくいですよ。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。

 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯科医師の採用については

 

 

定期健診でいろいろと確認しましょうね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

一生懸命歯ブラシをしているのに、虫歯や歯周病にかかってしまうのはなぜでしょう。

虫歯や歯周病を予防するには、歯の表面や歯と歯の間、歯と歯肉の境など、かなり行き届いた歯磨きが必要です。

充分磨けていると思っていても、実際には歯ブラシだけでは不充分な事がよくあります。

そのために、定期検診の際、ご自身に合った歯ブラシと補助的な清掃用具(フロス・歯間ブラシ等)による歯磨き指導を受ける事をお奨めします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯を磨いていないという人はいないと思います。

でも、虫歯や歯周病に罹っている人は非常に多いですね。

これは、磨き方にももちろん問題があるかもしれませんが、その他の要因もあるかもしれませんね。

それを確認するためにも歯科医院で、定期健診を受けましょうね。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。

 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯科医師の採用については

 

 

歯がしみませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

寒くなり水や空気が冷たくなると知覚過敏の症状が出る方が多くいらっしゃいます。

知覚過敏は歯ぎしりや食いしばり、ブラッシング圧などにより歯の表面のエナメル質がすり減ってしまったり、歯茎が退縮し、歯の内部の象牙質と呼ばれる層が露出する事で起こってしまうことが多いです。

そのような症状が気になる方はぜひ知覚過敏専用の歯磨剤を使ってみてください。

成分表示に『硝酸カリウム』『乳酸アルミニウム』と記載があるものを選んで頂くと刺激の伝達を防ぎ、症状の緩和に繋がるかもしれません。

症状が持続する場合や、強い症状がある方などは無理をせず歯科医院を受診してくださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

知覚過敏で歯科医院に相談に来られる人も多いですね。

何が原因なのかにもよりますが、神経を取るような積極的な治療は極力避けた方がいいと思います。

お薬を塗布したり、夜間の噛みしめが原因ならばナイトガードをお勧めしたりすることもありますね。

上記のような知覚過敏用の歯磨き粉を使用しても落ち着かないようならば歯科医院で相談してみましょうね。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。

 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯科医師の採用については

 

 

お口の中をキレイにしましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯石やプラークが溜まれば口の中は細菌だらけになりますが、そもそもその状態に危機感を持たない人も少なくありません。

プラークは歯垢とも呼ばれ、歯の垢という文字から連想できるとおり細菌の塊です。

正確には細菌の棲み処であり、プラークの中には億単位の細菌が含まれています。

そして、虫歯や歯周病の原因菌もプラークの中に含まれているのです。

このためプラークを放置すれば、これらの原因菌が悪さをして虫歯や歯周病になります。

また、プラークは時間が経つと唾液の成分と混ざって石灰化してしまい、歯石へと変化します。

一旦歯石になってしまえば、歯磨きでは除去できなくなってしまいます。

プラークを放置すれば歯石になり、歯石を放置すれば虫歯や歯周病、さらには口臭の原因にもなります

ブラッシングで除去できるプラークの段階でしっかりとブラシを当ててお口の中を綺麗にしてください。

 

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士  Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯石や歯垢がべっとりと付いているのに、あまり気にしない人がいますね。

本当はそのままにいると良いことはなく、虫歯や歯周病を作ってしまいますね。。。

早い段階で何とかしないと悪化するのが目に見えています。

先ずはセルフでのブラッシング、そして歯科医院で専用の器械でお掃除居てもらうことをお勧めいたします。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。

 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯科医師の採用については

 

 

 

 

歯石除去をお勧めします。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯石は、表面がでこぼこしており、放置しておくとそこに汚れがつきやすくなり、菌が繁殖します。

歯石は虫歯や歯周病、口臭の原因となってきます。

歯石はご自身で取り除くことは難しいので、定期的に歯科医院での歯石除去をおすすめします。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

記ブログについての院長の追加コメント

歯石は歯垢が石灰化したものです。

唾液のカルシウム分によって歯垢は歯石に時間をかけて変わっていきます。

この歯石の問題点は新しい歯垢の足場となり、何層にも歯石に変化してしまうこともありますね。

中には歯石に歯が埋まってしまうほど付いてしまう人もいるのですよ。

もちろん歯周組織に良いはずはなく、これを取り除くために歯科医師や歯科衛生士は日々、専用の器械を用いて頑張っております。

この歯石は、1回の来院で取ることは非常に困難です。

場合によっては6,7回に分けることも珍しくないです。

歯石が付きやすい人はできるだけ短期間でのメンテナンスをお勧めいたします。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。

 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯科医師の採用については