2024/10/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
子供の仕上げ磨きは、いつくらいまでやればいいの?といった声を聞くことがあります。
仕上げ磨きは、小学校卒業あたりまでやってあげられるのがベストです。
歯の生え始めた赤ちゃんは、お口の中を触られることに慣れるためにガーゼを使って歯や周りを拭くところから始めて、徐々に慣れてきたら毛先の柔らかい歯ブラシを使ってやさしく汚れを落としてあげて下さい。
乳歯が生え揃ってきたら、お子さん用と仕上げ磨き用と二本の歯ブラシを用意して、お子さんが磨いた後に仕上げ磨きをします。
その時に、膝の上にお子さんの頭を乗せて磨くとやりやすいと思います。そして、数をかぞえたり、歯磨きの歌を歌ったりして、歯磨きはお口の中がキレイになって楽しい時間なんだと印象づけれると良いですね。
永久歯に生え変わる頃は、お口の中の環境も大きく変わってきます。
特に永久歯はこの先ずっと使っていかなくてはならない大切な歯なので、お子さん自身にも丁寧に歯磨きする習慣を身につけてもらいたいです。
毎日のことなので大変だと思いますが、お子さんの虫歯リスクを減らすために親子で楽しく仕上げ磨きをしていきましょう!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
子供の時から、虫歯予防に徹する姿勢は大切だと思います。
そのためには、親御さんの努力が必要ですよね。
日常のブラッシングの大切さを伝えてもらうのも親御さんのお役目だと思いますので。
その旨は何卒よろしくお願いいたします。
2024/10/13
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では10月1日からオータムフェアを開催しております。
虫歯予防、歯周病予防、美白セットがそれぞれ歯磨剤と歯ブラシのセット売りになっているのでご自身の口腔内に合わせたものを選んで頂ければと思います。
キャンペーンは11月30日まで行っていますのでぜひこの機会にご利用くださいね!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M
上記ブログについての院長の追加コメント
オータムキャンペーンが始まりました。
当院でお勧めの歯ブラシや歯磨剤が普段よりお得なお値段で購入できますよ。
この機会に考えていただけたらと思います。
2024/10/12
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
空気が乾燥するこれからの季節は、カゼやインフルエンザが流行します。
予防のためには、うがい・手洗いのほかに、実は口腔ケアも大切です!
口腔内の細菌が作り出す酵素で、ウイルスが増殖しやすくなるからです。
特に気を配りたいのが、舌の汚れです。
舌苔とよばれる細菌の塊が厚く付いていると、ウイルスが付着し、体内に侵入しやすくなるからです。
舌のお掃除は、1日1回で大丈夫です。
舌ブラシを使用して、舌の奥から手前に数回、引いていきましょう。舌には味蕾という味覚を感じるセンサーがあるので、傷つけないように、優しく撫でてください。
舌のお掃除を加えた口腔ケアで、カゼやインフルエンザの予防をしていただければ。と思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
口腔ケアを実施することにより風邪やインフルエンザの罹患率はぐっと下がることが知られています。
気になる方は日常の手洗いとうがいをするのはもちろん、歯のとクリーニングも歯科医院でしてもらうことをお勧めしますよ。
2024/10/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
自分でブラッシング圧が強いことはわかっていても、無意識に力が入ってしまい、知らないうちにゴシゴシ力を入れて磨いていたという方が多いです。
どうしても力が入ってしまう方は、始めに柄の1番端を持ってブラッシングするとどんなに力を入れようと思っても入らないのでぜひ試してみて下さい。
また、口腔内の中で歯が1番削れている部分が磨き始めの方が多い印象で、最初に磨く部分が1番力を入れやすく、歯と歯茎の境目が削れてしみたりの原因になるため、歯と歯茎の境目が削れている所を最後に磨くように磨く順番を変えてみて下さい。
ブラッシング圧を弱めることで、歯や歯肉を守ることになるので、ぜひ一度試してみて下さいね!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きの際のブラッシング圧は、あまり必要ないですね。
あまり強い圧にすると歯と歯茎の境目に実質欠損ができやすいかと思うので、その辺りは注意が必要です。
また、歯ブラシの握り方もペングリップで持つと余計な力が入らず、良いと思いますよ。
2024/10/09
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
TCHとは、“Tooth Contacting Habit”(歯列接触癖)の略で、上下の歯を“持続的に” 接触させる癖のことです。
何もしていないとき人間の上下の歯は接触していません。
上下の歯は会話や食事をする際の接触する時間を含めても一日20分程度が正常だと言われています。
上下の歯の接触と聞くと一般的には「かみしめ」や「食いしばり」を思い浮かべる方が多いと思いますが、実際にはグッと強い力でなく上下の歯が接触する程度の力でも口を閉じる筋肉は働いてしまうのです。
微弱な力でも接触時間が長時間になれば筋肉は疲労してくるため、顎関節は押えつけられることになり、感覚が敏感になって痛みを感じやすくなってしまいます。
TCHは無意識な習慣なのでやめようとしてもすぐにやめられるものでもありません。
日常のストレスを発散させるためにTCHをしてしまっているとも言われているので、まずは、自分に合ったストレス解消方法を見つけましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
日中の歯ぎしりや喰いしばりは上記に記すTCHと言われることが多いですね。
これも、無意識にしてしまったりする方が多いのですが、だいたいは何かに集中している時とかが多いようですね。
もし、それに気づいたなら歯を離すというのを意識しましょう。
それを繰り返していくことにより、TCHは改善されることが多いようですよ。