2025/02/18
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
冷たいもので、歯がしみたり痛みを感じる、知覚過敏。
寒くなる冬に、その症状を、より強く感じ始める人が多いそうです。
冷たい空気や冷たい水道水などで、歯が急激に冷やされると、敏感な神経が刺激を受けやすくなるからです。
さらに、冬は空気が乾燥しているので、口腔内も乾燥しやすく、歯を保護する働きのある唾液の量も減ってしまうので、症状が悪化しやすくなります。
また、気温が下がると血流が滞りがちになるので、歯周組織の健康にも影響がでて、症状をより感じるそうです。
このように、冬は、寒さや乾燥など、知覚過敏が悪化しやすい要因が、たくさんあります。
ですが、必要な対策をとることで、知覚過敏の症状を軽減させることができるので、歯がしみたり痛んだりする場合は、ご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯とは違って、実質欠損はないのに一時的に歯がしみるような状態を知覚過敏と言います。
これは今時期の冬場に来院される方が多いような気がいたします。
基本的に処置としては、しみ止めを塗布しますが、それ以上に処置をするとなると歯の神経を除去するようなことになってしまう可能性がありますね。
極力はしみ止めを何回か塗布して歯の神経は保存していきたいと思います。
一度のお薬塗布でしみが治まる人の方が少ないですが、短気を起こさずにいてもらえたらと思います。
2025/02/16
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
今ラオスの歯科治療費について調べてみました。
ラオスの歯科治療回は、費は、一般的に日本の10分の1程度と言われています。
虫歯治療:500~3000円程度
抜歯:1000~5000円程度
詰め物:2000~10000円程度
被せ物は5000~30000円程度の費用がかかるようです。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
ラオスは歯科治療に公的な保険が使えるようですね。
しかも日本よりも安い気がしますね。
日本より歯科治療の安い国はないと思っていましたが違うのですね。
2025/02/16
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きをした後のうがいは、少量の水で1回だけで大丈夫です。
歯磨きした後に何回もうがいをしてしまうと、歯磨き粉に含まれる成分が全て流れてしまいます。
最初のうちは、歯磨き粉が少し残るのに違和感を感じるかもしれませんが、徐々に慣れていくので、意識してしてうがいをしてみてください。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きをする際に歯磨き粉をつけて磨く人がほとんどだと思います。
その際にすすぎのうがいをしすぎると、虫歯予防のための薬効成分や、歯周病予防のための薬効成分が流れてしまう可能性があります。
そのためうがいは軽めに1回くらいで止めるのが得策かと思います。
その方が、薬効成分が口の中に残るため、予防効果も高まりますよ。
2025/02/14
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
年齢と共に唾液の分泌量が減るため、口腔乾燥を起こしやすくなります。
口腔乾燥により義歯が出し入れしにくくなる、口角びらんを起こしやすくなるなどが起こりえます。
更には自浄作用が低下するので、口の中が汚れやすくなるため虫歯や歯周病、口臭の原因にもなるのです。
痛みなどの症状がある場合は、ほかの病気も考えられますので早めに相談してください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
口腔内にも老化現象は見られることがありますね。
特に唾液の減少や歯茎が下がるなどは多い気がいたしますね。
もし、気になるようでしたら早めに歯科医院に行って、対策をいたしましょうね。
2025/02/13
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ぐきが腫れてても、そのまま放置していませんか?
歯ぐきの腫れや出血を放置すると、トラブルに発展することがあります。
①歯周病の原因になる
歯ぐきの腫れや出血は、初期の歯周病のサインかもしれません。
放置すると、歯を支える骨が溶ける「重度の歯周病」に進行する可能性が出てきてしまいます。
②口臭が気になりやすくなる
腫れた歯ぐきの周りには、プラークや歯石が溜まりやすく、口臭の原因になります。
気になる口臭を防ぐためにも、腫れた歯茎のケアは早めに行いましょう!日常的にフロスを使用するのが効果的です。
③全身の健康に影響を与えることがある
歯周病菌が血液に入り込むと、心臓や肺など全身に影響を及ぼすことがあります。
なので毎日のケアが大切です。
歯ぐきの腫れや出血は、初期段階でのケアが重要です。
放置せず、早めに対処することで口内環境も全身の健康も守れます!毎日のケアと定期的な検診を心がけていきましょう!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯茎の腫れや出血は痛みが無くても早めに行って、診てもらうことをお勧めします。
ここでケアをしないと歯周病の進行を抑えられずに悪化する可能性がありますからね。
そして全身にも悪影響が及ぶ可能性がありますから注意しましょうね。