歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

時間を追う事の大切さ。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯医者さんに定期健診でかかられている方も多いかと思います。

習慣がついている方は定期的に見てもらい、時にはレントゲンの写真を撮影したり、お口の中の写真でチェックしたりとしていると思います。

長くかかっているとそれだけ様々な記録が残ってくるものです。

歯茎の状態の変化や、虫歯のできやすい場所だったり、季節的に調子が悪いところが出てきたりと症状は様々です。

しかしながらそれは同じところで長くかかった場合になります。

定期的にいかれる医院さんが変わってしまうことが多いとその時の状況だけで判断せざるを得ないことが多くあります。

もし、かかりつけがあればそちらの方がいろいろな記録から様々な推測を立てることができます。

昔から今の状態までどのように変化してきたのか、どこが安定しているのか等見ることができますので、じっくりと定期健診に通われてみてはいかがでしょうか。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯科はできれば、かかりつけの歯科医院で定期的に診てもらうことが一番いいです。

その理由は上記に示す通りですね。

初めて診る歯科医院と過去からずっと診ている歯科医院ではその情報量は全然違いますからね。。。

是非、かかりつけの歯科医院に定期的に診てもらいましょう。

 

歯は大切ですね。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯には一本一本大切な役割があります。

奥歯がたった一本でもなくなっただけで、ものを噛む力は約40%も低下します。

そのため、消化器官に負担がかかり、栄養の吸収が悪くなるという悪循環が生まれてしまいます。

上の前歯がなくなると発音しにくくなり、顔の輪郭も変わり表情が老けて見えてしまいます。

体の健康を守るためにも、歯を大切にしていただきたいです。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯が一本無くなっただけでも、ものすごく食べにくいものです。

そして失くした方で食べるのは噛み切れないため、偏咀嚼になりやすい傾向がありますね。

そうなると顔貌の形も変わったり、老けた顔に見られることもあります。

その他全身機能にも影響を及ぼすことがあるため、歯を虫歯や歯周病から守る気持ちが大切ですね。

 

歯肉炎は歯ブラシで改善できます。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯肉炎とは歯茎に赤みや出血のある状態のことです。

正しい歯磨きができてないと歯肉炎になります。

つまり歯磨きがしっかりとできていれば歯肉炎は治ります。

骨や歯根膜、セメント質までに及ぶ歯周炎まで進行すると、治りにくいものになってしまいますが。

まずは磨き残しがないよう丁寧に一本ずつ綺麗にするように磨いてみましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯肉炎は歯肉に限局する炎症で、歯磨きがしっかりできていれば治る可能性は高いですね。

でも、なかなか自己流の歯磨きでは治りにくいかもしれませんね。

歯科医院で歯科衛生士さんに、しっかりブラッシング指導をしてもらうことをお勧めいたします。

オーバーブラッシングしていませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

しっかり磨こう!と意識して、強い力で磨いたり、長い時間をかけて磨いたりしていませんか?

そのような磨き方で、歯や歯肉に傷をつけてしまうことを、オーバーブラッシングといいます。

オーバーブラッシングを続けると、

歯ぐきが下がる。知覚過敏がおきる。

と、いう残念な変化がおきてきます。

そうならないためにも、

①歯ブラシを強く握らない

②毛先が広がらない力で小刻みに動かす

③毛先が広がってきたら歯ブラシを取り替える

これらの事を意識してみてくださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きをしっかりやろうとしすぎて、オーバーブラッシングになる人もいなくはないです。

上記のことを気をつけてやるようにしましょう。

歯磨きの基本は丁寧に一本ずつ行うことが大事ですね。

 

 

初診カウンセリング。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

初診時に来院された場合にはお口の中を見る前に問診票を見ながらお話をさせていただきます。

とても痛くてたまらないというときはその限りではありませんが、基本的にはお話を聞くところをメインにさせてもらっています。

その後検査を行い、しっかりと診断をしたうえで治療に入る形になります。

原因がはっきりしていない状態で治療に取り掛かるのはあまりお勧めしていません。

早く早くと検査もそこそこに治療をどんどん続けていくとほかのところまで調子が悪くなっていくなんてことにつながってきます。

そういったことを避けるためにもお話を聞いたり、検査の時間をいただくことをご了承ください。

しっかりと検査をして治療を組み立てたほうが治療の期間の短縮になると思います。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では初めて来られた患者さんに初診カウンセリングを行っています。

この初診カウンセリングは一般的な問診というだけでなく、患者さんの要望やこちらの治療方針なども説明させてもらっています。

少々時間がかかりますが、これを行って、両者にとって今後の治療について話し合っていきましょう。