歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

親知らずを抜くタイミング。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 

親知らずで悩まれる方はある程度いらっしゃいます。

抜いたほうがいいのはわかるけどいつ抜くのがいいのか・・・。

そもそも怖いから抜きたくない・・・でも痛い・・・等々。

いろんな状態の方がいらっしゃいますし抜くことに前向きな方もいれば、そもそも抜きたくない方もいます。

ただどんな場合でも言えることは放っておいても状況はよくならないという事です。

現在の状況の確認だけでも歯医者さんに行ってみてはいかがでしょうか?

自分自身の現状を知ることもできますし、どのタイミングで抜いていくかという事もよく相談できます。

就職や転職、受験などの主要なイベントを考慮して歯を抜くことを予定していかれる方もいらっしゃいます。

なんとなく放置している場合は一度確認だけでもいらしてください。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

多くの親知らずは、変な向きで生えてきたり、生えていないにしても前の歯を押していたりと問題が出やすかったりします。

智歯周囲炎と言って、腫れてきたり痛みも出たりしやすいですね。

その様な場合は、正直抜いた方がいいかもしれません。

その親知らずを抜くタイミングは、患者さんの都合等もあるのでよく話し合って決めていきましょう。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

 

バイオフィルムを除去しましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

プラーク(歯垢)とは、バイオフィルムと呼ばれる細菌の複合体のひとつで、虫歯の原因でもあります。

バイオフィルムは歯の表面に細菌が集まって、時間をかけてつくられていきます。

歯磨き後8時間たったころから歯の表面に細菌が付着して仲間を増やしていき、そこから48時間後には急速に菌が成長し、72時間後には完全なバイオフィルムとなります。

 

バイオフィルムを除去するには、毎日の口腔ケアが重要になります。

歯を1本1本磨くように歯ブラシを細かく動かして磨くと良いです。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

バイオフィルムを除去するには薬液では難しいとされています。

洗口液で含嗽しても、それに対する抵抗力は非常に強いものです。

これを除去するには器械的に取るしかないとされています。

そのための歯磨きですし、歯科医院でのクリーニングなのですね。

日々の口腔ケア、大変かもしれませんが頑張りましょう。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

 

適切なケアで虫歯、歯周病を防ぎましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

永久歯は親知らずも含めると32本あります。

一生、自分の歯で食べるためには、この歯を一本でも多く健康に保つことが必要です!

しかし、40歳を過ぎると、私たちの歯は、虫歯や歯周病などによって次第に失われていきます。

厚生労働省の調査によると、60歳で平均23本、70歳で平均17本まで減っています。

年齢とともに歯が抜けるのは仕方のないことなのでしょうか? そうではありません。

虫歯や歯周病は老化ではなく、立派な病気です。毎日の適切なケアによって防ぐことができます。

歯は本来、体の中でも丈夫な器官。ケア次第で、一生使えるものなのです。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯を失うのは主に虫歯や歯周病が原因なことがほとんどですね。

加齢による影響はあまりないと言ってもいいと思います。

是非、ケアをしっかり行ってよい状態で健康な歯を維持しましょう。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

 

歯石をご存知ですか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯石とはプラークが固まった(石灰化した)ものです。

下の前歯の裏側は一番歯石が付着しやすい部位なのでそちらに歯石が付着している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

歯石のつき方は人それぞれなので3ヶ月おきのメインテナンスで多く歯石が付着している方もいればほとんど付着していない方もいらっしゃいます。

ご自身の歯石の付着状態を一度鏡で確認してみてください。

歯石はプラークと違って、歯ブラシで落とすことができません。

また、歯石の表面はザラザラとしていてプラークがつきやすい状態になっています。

そのプラークが石灰化するとまた歯石となり悪循環に陥ってしまい、虫歯や歯周病の原因となってしまう場合もあります。

歯石は歯科医院での歯石取りで除去することができるので定期的に歯科医院に通っていただくことをお勧めしております。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

上記に示すように、歯石は定期的に取ることをお勧めします。

この歯石はもう歯ブラシでは取れませんので、歯科医院で取ってもらうことが必要です。

歯石を残せば、そこが足場になりまたプラークが蓄積されていきます。

しっかり除去されることをお勧めいたします。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

 

 

 

 

白い歯になるための準備をしませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

全体的なホワイトニングは興味がある方が多いと思います。

実際問い合わせも多くやられる方も多くいらっしゃいます。

そんな方々の中でもホワイトニングではなく被せ物を選ばれる方もいらっしゃいます。

ホワイトニングは自分の歯を白くするという治療方法になります。

自分の歯ではない所、被せ物の部分や詰め物の部分の色見を変化させることはできません。

お口の中を見ると治療が多くされていて、思ったような効果でないこともあります。

その場合には被せ物や詰め物のやり替えのほうが効果が高いこともあります。

自分にどんな治療がされてたかな?と覚えきれない部分もあると思いますので一度歯科医院で見てもらうといいかと思います。

自分にはホワイトニングがいいのか?はたまた被せ物のやり替えがいいのか?等の相談もできますのでお気軽にお話してみてくださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院でホワイトニングを希望される方も多いですね。

ホワイトニングが適応でない方は、被せ物で治されるという人もいます。

 

いよいよ、5月のゴールデンウイーク明けにはマスクの着用も義務づけられることはなくなるようですしね。

これを機会に今から、白い歯になる準備をしていくのはいかがですか?

気になる方はご相談くださいね。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480