2023/11/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
親知らずは必ずしも抜歯しなければいけないわけではありません。
ですが、生え方によっては歯周病や虫歯を進行させたり、噛み合わせを悪くする可能性もあります。
一部だけ親知らずが生えていたり横に生えて埋まっていたりする場合は抜歯した方がいいかもしれません。
横に埋まっている方は生えてこようとする力で周辺の歯が痛くなる場合もあります。
まずは症状が出る前に歯科医院でご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では親知らずを必ず抜歯しようとはしてはおりません。
しかしながら、大きな虫歯が見られたり、生え方が悪いために周囲炎を起こすようならば抜歯をお勧めしますね。
この親知らずの位置により、当院で抜くのは難しいという方も少なからずいますね。
その様な方は、大学病院の口腔外科に依頼・紹介し抜歯をしてもらうこともあります。
いずれにしても、気になる方はご相談くださいね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2023/06/16
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
親知らず歯や他の歯を抜いた場合、痛みは術後3〜4日から1週間位で徐々に引いてきます。
まれに、それを過ぎても痛みが段々と強くなってくる事があります。その場合、ドライソケットの可能性が考えられます。
通常は、抜歯後の治る過程で抜いた穴は血餅という血の塊でかさぶたのようにふさがってきます。
それが上手くいかずに歯が抜けた穴の骨がむき出しになることがあります。それをドライソケットといいます。物が入ったり触れたりすると骨に直接当たるため痛いですし、ニオイがしたりします。
原因は、
・うがいのしすぎで血が流れてしまう。
・抜歯した周囲の歯を強く歯ブラシをして血餅が流れ
てしまった。
・抜歯後の飲酒や喫煙
血は液体ですから、すぐに凝固を始めますので、やさしくうがいをしていれば流れることはありません。
当院では、抜歯後の注意事項の用紙をお渡ししています。
抜歯後は、洗浄で来院して頂きますが、心配や不安な事があれば遠慮なくご相談下さいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯を抜いた後にはカサブタができて、止血されていくわけですが、口の中で血の味がするのが気持ち悪くてうがいを過剰にする人がいますね。
そうなると血餅(カサブタ)が剝がれてしまい、また出血が続きドライソケットになることがありますね。
そうならないように抜歯窩は気をつけるようにしましょうね。
もし出血等が気になるようであれば、脱脂綿を丸めて患部に当てて10分くらい噛んで圧迫止血を図りましょうね。
2023/03/01
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
上顎の親知らずは、上顎洞という頬骨の内側の部分の組織と近接しており、親知らず抜歯時に、上顎洞と歯牙の境目の骨が欠けてしまうことにより、口腔内と上顎洞が交通してしまう場合があります。これを上顎洞穿孔といいます。
うがいした水が鼻から出てきたりなどで、気づく場合もあります。
抜歯後、このような症状がある方は、先生にご相談を!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
上顎洞という空洞近くに親知らずがある場合、その親知らずを抜歯したことによって穿孔することがあります。
その穿孔した部位から感染すると、上顎洞炎を引き起こしたりすることがあります。
そうなると、違和感や膿により鼻水が出てきたりして気づくことがあります。
抜歯後、違和感を感じるようなら相談しましょうね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2023/01/31
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
親知らずが生えてる人、いない人、半分だけ埋まっているタイプ、全て埋まっているタイプなど人それぞれ親知らずの生え方は違います。
抜歯した方がいい親知らずというのは横向きに生えており、さらには歯茎に埋まっているタイプの親知らずです。
横に生えて埋まっているタイプだと歯磨きでは磨くことができません。
もし虫歯になると隣の歯に悪影響をもたらしてしまいます。
そうならないためにも抜歯をした方がいいと思います。
ですが抜歯にあたり腫れについて気にする方も多いと思います。
腫れにくくするにはお口の中の状態を良くする必要があります。
抜歯をしてしまうと、傷口から細菌が入り込んで炎症を起こしてしまいます。
歯茎に炎症を起こしている人は、まずは口腔内環境を改善してから抜歯することをおすすめします。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
親知らずの歯は生え方によって嚙み合っていないようなものも多く、そのような場合は抜歯した方がいいかもしれませんねと伝えることは多いです。
もちろん上下の親知らず同士がしっかりと咬合していて、虫歯にもなっていなくて、口腔衛生状態にも大きな支障がないと判断できれば抜歯をしなくてもいいと思います。
しかしながら、一度でも親知らずの歯茎が腫れたり痛みを起こした経験のある方は、抜歯も検討していかれた方がいいかと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2023/01/24
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
親知らずを抜歯した後、痛みが収まるどころか酷くなるばかりそんな症状があるなら、もしかしたら「ドライソケット」かもしれません。
ドライソケットとは、親知らずなどの抜歯した後の穴が塞がらず、骨が露出してしまう状態のことをいいます。
歯茎の痛みは、ふつう抜歯後3~4日程度で治まります。
1〜2週間を過ぎても歯茎の痛みが続く場合はドライソケットの可能性があります。
ドライソケットになる原因は、抜歯後にできるはずの血餅がうまく作られないことにあります。血餅が作られない理由として4つあります。
・うがいを何度もしてしまう
・抜歯した部位に触れる
・お酒や運動、長風呂など血行が良くなること
・喫煙
これらのことに気をつけて親知らずの抜歯後は無理をせず、しっかりと休養を取って安静に努めることが大切です。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
抜歯後に痛みを起こしやすいケースとしてドライソケットが一つ挙げられますね。
ドライソケットは血餅というカサブタがはがれてしまっているような状態ですね。
これを予防するのには上記のことを気をつけて過ごしていただけたらいいと思います。
何かと注意事項がありますがしっかり守るようにしましょうね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480