2024/05/17
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯の予防には、日常的に自分で行う口のケアが何よりも重要ですが、食べ方の改善をするのも効果的です。
甘い物や酸性のものが好きな人はだらだら食べないように気をつけましょう。
酸性のものは歯を直接溶かしてしまうため、虫歯になりやすくなります。
歯が酸性にさらされ続けると、最悪の場合、虫歯ではないのに歯が薄くなったり、欠けたりして歯がすり減る「酸蝕歯(さんしょくし)」になることがあります。
しかし、甘い物や酸性の物を全く食べてはいけないわけではありません。
食べる量よりも、口の中に長くそれを含んでいることのほうが良くないので、間食を減らしたり、食べた後に口をゆすいだりすることが効果的です。
正しい歯みがきや食の嗜好を見直し、食べ方を気をつけ、そして定期的な健診を心がけましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
おやつやジュースなどをしょっちゅう口にしているような食べ方をダラダラ食いという言い方をすることがあります。
これだと歯は再石化を起こすタイミングを見つけられずに、歯が溶けてしまいます。
いわばそれが炭酸水の影響などによるものであった場合、酸蝕症といわれるものになります。
この酸蝕症は、気をつけようと思えばをつけることが可能ですよね。
それが疑われるような人は、極力、摂取の仕方に注意しましょうね。
2024/01/24
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
よくコーラは歯が溶けるなどといううわさがありますが、それは本当でしょうか、うそでしょうか。
答えは本当です。
コーラやその他炭酸飲料やスポーツドリンク、フルーツやお酢などは酸性のものです。
酸により歯の表面のエナメル質が溶かされていくのは事実です。
このように酸の強い食べ物を多く摂取して放置していると酸蝕歯(さんしょくし)といい、酸に蝕まれた状態になってしまいます。
こうなると身体で一番硬い組織と言われるエナメル質に保護された部分が出てきてしまって知覚過敏を起こしたり、むし歯の原因となります。
とくに若くて弱い乳歯には炭酸飲料などはなるべく避けたいですね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
炭酸飲料を好んで飲み、レモンなどの酸性のものをよく食べる方は酸蝕症に気をつけるべきですね。
歯の硬い層のエナメル質が溶かされてしまうことがあります。
気になる方は歯科医院で相談しましょうね。
2023/07/31
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
酸蝕症とは酸によって歯が溶けてしまう症状のことを言います。
虫歯は虫歯菌が酸を作り歯を溶かしますが、酸蝕症は細菌は一切関係しません。
酸蝕症の原因は内因性、外因性の2つに分けられます。
内因性の病因は、胃食道逆流症、摂食障害(過食症、拒食嘔吐)などがあります。
外因性の病因は、酸性度の高い飲食物や医薬品、サプリメントなどの過剰摂取が考えられます。
酸性度の高い飲食物とは柑橘類、梅干しはもちろん赤ワインやスポーツドリンクなどもあります。
それらの飲食物を継続的に摂取している方は注意してみてください。
外因性の場合、うがいをしたり歯磨きをすること、ダラダラと飲食しないことで予防できます。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
外因性の酸蝕症は、炭酸飲料水の過剰摂取やレモンの丸かじりが好きな人などが起こしやすいと言われていますね。
その様なことがないように、生活習慣から気をつけていきましょう。
内因性の原因で、逆流性食道炎などを抱えている方は、早めに内科医に相談しましょうね。